おすすめコンテンツ
- 限定特典FXTFで「プロの手法5人分」をゲット!
- 学び放題【マネーアップ】勝ち組の最短ルート
- 限定特典「MT4スタートブック」無料プレゼント
- 電子書籍全員もらえる!FX完全入門マニュアル
ディーラーによる今週のドル円「下落!111円割れ再び!おさえておく注目ポイントはここ!」[国府勇太]

こんにちは。国府勇太です。
さっそく先週のドル円の動きを振り返っていきましょう。
見るのは日足です。
Contents
先週の一言「下落!111円割れ再び!」
先週を一言で表すと「下落!111円割れ再び!」です。
8月6日(月)に111.210円でスタートしたドル円。
この日は先週末の下落から小反発。高値111.50円を超えました。
しかしその後はずっと軟調。
8日(水)にはしっかりとした陰線(始値より終値の方がレートが下がること)をつけ、大台111円をしっかり割り、その後も流れは変わらず週末10日(金)には安値110.51をつけました。
とくに週末「トルコショック」と呼ばれるトルコリラの急落があり、その他の新興国通貨(南アフリカランドなど)、ヨーロッパ(ユーロなど。ヨーロッパはトルコと経済的なつながりが強いです)も大きく下げており、今後の影響の拡大が懸念されています。
ドル円においてもこの「トルコショック」は無視できない動きとなっています。
↓↓ 公式サイトで今すぐYJFX!の魅力と口座開設方法【無料】をチェック ↓↓
ドル円、今週の見通し
SMA(単純移動平均線)を引いてみましょう。
パラメータは以下です。
短期:5
中期:25
長期:75
今回の注目は長期線(黄色)です。
このラインは5月から上昇トレンドを示しており、サポートとして支持してきました。
上昇トレンドを形成移行一度もサポートにタッチしたことがなかったのに今回の下落ではじめてタッチ(先週金曜の下ヒゲ)しています。
このタッチ後の動きが重要です。
しっかり反発するようならこのラインをサポートとしてロング(買い)が有効です。
一方今週、実体でしっかり割ってしまうようならショート(売り)が優位です。
テクニカル分析とは、テクニカル上の勝負ポイントを見つけること。
今回の勝負ポイントはこの長期戦のラインです。
流動性がなくなるこの時期、マーケットがかなりチョッピーな動きをすることもあります。十分注意して下さい。
では、今週もリスク管理に気をつけてトレードしていきましょう。
↓↓ 公式サイトで今すぐYJFX!の魅力と口座開設方法【無料】をチェック ↓↓
記載の内容は作成者の個人的見解であり、ワイジェイFX株式会社の見解ではありません。また、記事の内容はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、作成者及び、ワイジェイFX株式会社は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断で行って下さい。