迷う余地が一切ない簡単テクニカル手法
方向感にとぼしく乱高下する相場展開の場合、デイトレ・スキャルで短期的な動きを狙うのも有効です。今月は、そんな展開で頼りになる、ひまわり証券のオリジナルツール、「HWBR」を用いた手法を解説していきます。
HWBRは、RSIにボリンジャーバンドを表示したもの。RSIとミドルラインとの交差や、ミドルラインの50%に対するRSIの位置関係で、相場の方向性や売買のタイミングが分かると評判です。
今回紹介する手法は、RSIとミドルラインが特定の交わり方をした場合、エントリーと損切りのポイントが一目瞭然になるというもの。他のテクニカルを併用する必要はなし。また、このサインが出現してから実際のエントリーが決まるため、余裕を持って売買を予約できるのもポイントです。
HWBRってなに?

メジャーなオシレーター系指標であるRSIに対する、ボリンジャーバンドのミドルラインと±2σを表示したものがHWBRで、ひまわり証券でしか使えないオリジナル指標。RSIとボリンジャーバンドの位置関係により、さまざまなテクニカル的判断が可能な汎用性の高いツールといえます。
HWBRだけでエントリーから決済まで完結する簡単手法


ミドルラインに対してRSIが逆N字型に3回交わるパターンを見つけるだけで、エントリーと損切りのタイミングが明確になります。また、実際のエントリーはパターン出現より少し後になるため、余裕を持って逆指値注文を仕掛けることで新規エントリーを自動化できます。左の図は買いパターンですが、すべてが上下反対になるN字型の売りパターンももちろん有効です。
↓↓ FX攻略.com限定キャッシュバック実施中!!ひまわり証券公式サイトで今すぐチェック ↓↓
新規から決済まで完全自動化も可能


この手法で利益を出すためには、とにかく逆N字型の買いサイン、N字型の売りサインの出現を見逃さないことです。上の「米ドル/円」1分足では、合計3回の買いサインが出ていることを確認できますよね。
サインを発見したら、エントリーを自動化できることはすでに述べましたが、損切り価格も明確になることから、損切り幅を基準に利益幅を決め、エントリーから決済までをIFO注文で完全に自動化してもよいでしょう。
手動で利益を確定させたい場合は、HWBRの±2σタッチを基準にする手もあります。詳しい利益確定のポイントは、一番上のQRコードから確認することができます。
デイトレ、スキャルピングならチャンスはたくさんあるので、チャートでサインを探してみましょう。
\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/
ひまわり証券 会社情報
ひまわり証券株式会社
関東財務局長(金商)第150号(金融商品取引業)
加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会・日本証券業協会・一般社団法人日本投資顧問業協会
【ひまわりFX における重要事項】
外国為替レートの変動やスワップ金利の支払いによりお客様が損失をこうむるリスクがあり、投資元本が保証されるものではありません。
取引金額が証拠金の額に比べて大きいため、マーケットの変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく、状況によっては、その損失は証拠金の額だけに限定されません。取引手数料は無料となっております。※「エコトレFX」をご利用の際には、別途助言手数料が発生します。
提示価格及び取引価格にはスプレッドといって売値と買値に差があります。スプレッドは固定ではなく、主要経済指標の発表前後、早朝や主要市場の休日等で市場の流動性が低い時間帯、予期せぬ突発的事象等の発生時には、拡大する場合があります。
個人のお客様の場合、レギュラー口座およびシストレ口座の証拠金は証拠金率が4%以上になるように設定します。法人のお客様の場合、レギュラー口座およびシストレ口座の証拠金は証拠金率が1%以上になるように設定します。また、その証拠金は外国為替レートにより変動します。
取引のお申込みの際には、ガイドブック、契約締結前交付書面・口座約款等の取引説明書をよくお読みいただき、仕組みやルールを十分にご理解のうえ、資産に合わせて、お客様ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い申し上げます。
その他詳細は、ホームページにてご確認ください。
※この記事は、FX攻略.com2016年5月号を転載したものです
↓↓ FX攻略.com限定キャッシュバック実施中!!ひまわり証券公式サイトで今すぐチェック ↓↓

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。
10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!
取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか。
\FX会社によって違うところをチェック/
スプレッド | FX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。 |
---|---|
約定力 | 狙った価格で注文が通りやすいかどうか。 |
スワップポイント | 高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。 |
取引単位 | 少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。 |
取引ツール | 提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。 |
シストレ・自動売買 | 裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。 |
サポート体制 | サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。 |
教育コンテンツ | 配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。 |
キャンペーン | 新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。 |