楽天MT4新規口座開設
FX力を鍛える有名人コラム

なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド!|第17回 サイクルの応用と未来予測[神藤将男]

なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド!|第17回 サイクルの応用と未来予測[神藤将男]

利益が大きく取れるトレンド相場への関心が高い人は多いですが、トレンドのない場面には興味を示さない人もいるのではないでしょうか? トレンドで利益を丸ごと取るためには、トレンドが発生していない中間波動といわれる局面を制する必要があります。ここでは、そんな中間波動の攻略方法を神藤将男さんに教えていただきます。

サイクルは歪む

 皆さんこんにちは。前回は「サイクルの複合」について解説しました。小さなサイクルがいくつか合わさり複合して強気になったり、弱気になったりしました。これを理解することで次に来る大きなサイクルが強気になるか、それとも弱気になるかが予測できました。また、次に来るボトムの日柄も予測できるようになりました。今回はサイクルの変則的な部分と未来予測を更に深掘りしていきますので楽しみにしておいてください。

 前回まではサイクルの基本的なことをお話してきました。基本を理解した皆さんには、ここから応用編のお話をします。それは、サイクルは歪(ゆが)むということです。どういうことかというと、仮にある通貨ペアが50週の複合で強気のサイクルを形成していたとします。そうすると、サイクルの基本を学んだ方は、次のサイクルは50週のサイクルがきて次のサイクルも強気になりやすいと考えます。その考え方自体は正しいです。しかし、全ての投資家に共通することですが、大事なことが抜け落ちています。

 それが何かというと、例えば皆さんが移動平均線のゴールデンクロス(GC)が「買い」のサイン、デッドクロス(DC)が「売り」のサインと学んだとします。そうすると、条件反射的にGCだから買い、DCしたから売りとなりやすいのです。それは一見正しいようで間違っています。そうではなくて、なぜ、GCになると買いになるのか、DCになると売りになるのかといった本質を理解することが大事なのです。なぜ移動平均線がGC・DCすると売買サインとなるのか、そもそも、移動平均線とは何を見ている指標なのか、計算式から導かれるものは何なのか、などを理解するからこそ正しく移動平均線を使うことができるのです。サイクルも同じです。正解だけを覚えてその正解までの過程を理解せずにトレードをしている投資家が非常に多いように思われます。

 同様に、サイクルの特性も理解する必要があります。サイクルは規則性がありそうで不規則な部分があるのです。そして、小さなサイクルは大きなサイクルに内包されやすい傾向があるということも理解する必要があります。つまり、小さなサイクルは大きなサイクルの周期によって縮小したり延長したりすることがあるということです。

サイクルの短縮

図① 複合の強気(短縮)、複合の弱気(延長)

 強気のサイクルが2回続き、3回目のサイクルが弱気のサイクルという複合の強気サイクルで考えてみます(図①)。仮に2回続いた強気のサイクルが20週ずつだったとします。その前の複合のサイクルが50週の強気サイクルだったとすると、今回の3回目のサイクルが2回の強気のサイクルと同じように20週だと合計60週となってしまいます。そのようなときには、最後のサイクルが10週前後で終わり、複合した大きなサイクルで見れば50週となりますが、小さなサイクルで見ると周期が合わないといったことが起きるのです。これを理解せずにサイクルの基本だけだと間違った捉え方になってしまいます。

サイクルの延長

 サイクルの縮小があれば、サイクルの延長もあります。先ほどと同じように複合のサイクルが50週だったとします。ところが、1回目のサイクルも2回目のサイクルも15週ずつで終わったとします。そうすると、合わせて30週となります。そこで、15週が2回続いたから3回目も15週となるのではなく、大きなサイクルの50週に内包されるように3回目が20週のサイクルとなり大きなサイクルの周期に合わせてくるということがあります。

サイクルの延長例 ドル円 月足(1994年4月~2013年7月)チャート

出所:TradingViewによるUSDJPYチャート

歪みにはどういう傾向があるのか

 サイクルの短縮と延長の話をしましたが、それぞれどういうときにそういった傾向があるのかを見ていきましょう。基本的には複合で強気のサイクルになるときは最後のサイクルが短縮する傾向があります。なぜ、そうなる傾向にあるかというと、強気のサイクルは上昇している時間帯が長く、下がる時間帯が短い傾向があるからです。

 また、延長の場合はその逆の傾向があります。複合で弱気のサイクルは、上昇している時間帯よりも下降している時間帯の方が長いからです。この理屈が難しく感じる方は図で確認しながら上昇トレンドと下降トレンドの基本を確認してください。

\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/

未来予測の応用

 このサイクルの歪みを理解すれば、複合のサイクルが終わったときのサイクルの周期と強気か弱気かを確認し、次のサイクルが複合の周期とその一つ小さな周期がどうなるかを予測することができるようになります。全てのチャート分析は基本があって応用があります。そして、実際のチャートは応用の連続なのです。そのことをしっかりと頭に叩き込んでおきましょう。

※この記事は、FX攻略.com2021年2月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

※当連載で使用している「中間波動」は、「一目均衡表」における中間波動とは一切関係ございません。

ABOUT ME
神藤将男
しんどう・まさお。小次郎講師こと手塚宏二氏が代表を務める(株)手塚宏二事務所のもとで、ストラテジスト兼テクニカルアナリストとして活動。TradingViewでさまざまなチャート分析のアイデア投稿を行っている。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい