阪谷直人さんが教えてくれるのは、平均足と移動平均線を組み合わせた手法。二つのテクニカルを用いることで、より精度の高いトレードを実現できます。ファンダメンタルズを基にした相場観と共に、学習してください。
※この記事は、FX攻略.com2017年1月号の記事を転載・再編集したものです
- 阪谷直人さんのプロフィール
- 阪谷直人さんのFX買い合図ポイント
- 阪谷直人さんのFX買い合図戦略
- ポイント1|「米ドル/円」の中長期の展望
- ポイント2|平均足とは?
- ポイント3|2種類の「5」移動平均線を使用
- エントリータイミング|クロス+陽転(陰転)を満たすまで待つ!
- 決済タイミング|リスクの値幅を決め、それ以上の利益を目標に
- FXトレードポイント|レンジ相場は上限、下限をチェック(ドル円 日足 2016年1月11日~10月31日)
- FXトレード例①|底堅い100円からロングで攻める(ドル円 日足 2016年8月19日~10月31日)
- FXトレード例②|レンジ下限からの小反発(ドル円 日足 2016年7月25日~10月5日)
- FXトレード例③|上限付近から下落の流れをショート(ドル円 日足 2016年8月4日~10月17日)
- 【編集部厳選】この手法が使えるオススメのFX口座
阪谷直人さんのプロフィール
阪谷直人さんのFX買い合図ポイント
■ 準備するもの
【チャート】日足
【テクニカル】平均足、移動平均線
移動平均線には、終値「5」SMAと、始値「5」SMAの二つを用意。それらと平均足を組み合わせます。
■ トレードの手順
1. ファンダメンタルズを基に中長期の相場観を持つ
2. 相場観に基づいたシナリオができたらトレード。できないときは休む
3. 平均足の陽転(陰転)と、2本の「5」SMAのクロスを確認したらエントリー
4.<利確>トレーリングストップ
<損切り>5%ルール
■ 狙い目の通貨ペア
・明確なシナリオを描けるもの
■ この戦略のメリット
・合理的ルールに基づいた行動がとれる
・簡単明瞭で、精神的負担がかからない
・大きな利益を獲得できる
阪谷直人さんのFX買い合図戦略
「米ドル/円」はレンジ相場が続く!?
月刊FX攻略.comの2016年10月号で、「ファンダメンタルズ+平均足」の手法を教えてくれた阪谷さん。今回はそれに移動平均線を加えた、発展型の手法を用意してくれました。手法の流れとしては、「ファンダメンタルズ分析から中長期の展望をつかむ」→「平均足と移動平均線のダブルチェックで売買を行う」となります。
取材時点(2016年10月25日)での「米ドル/円」については、年初からの下落トレンドが様相を変え、100円を何度か割ろうとするも、底堅く跳ね返されている状態。週足を振り返ると、約1年のレンジとトレンドが交互に訪れていることから(ポイント1の「米ドル/円」週足の図参照)、今後はしばらくレンジが続くという想定をしているそうです。
レンジの範囲は、100~105円。もう少し広げて、約95円(アベノミクスの上昇に対する61.8%戻し)~107.50円もみているとのこと。いずれにせよ、2017年はレンジが続き、そこでため込んだエネルギーを発散するように、2018年以降に大きなトレンドが生まれるだろうと読んでいます。逆説的に、長いレンジを経過しなければ、大きなトレンドに発展することはないともいえます。
ちなみに、10月号で解説した通り、ファンダメンタルズや過去の経験則に基づき、2018年ごろから2023年ごろにかけて、160~170円に上昇すると予想しています(ポイント1の上図参照)。
リスクリワードを常に最適化!
目先はレンジ相場ということで、上限付近からのショート、下限付近からのロングが有効戦略となります。とはいえ、明確な方向性の乏しいレンジ相場では、トレンド相場を攻めるときよりも逆行するケースが増えるので、慎重にリスクリワードを考える必要があります。
1回のトレードで失って良いのは資金の5%までとし(5%ルール)、その範囲内で損切りの値幅と、ポジション数を調整。阪谷さん自身は損切り幅を20pips、初期の利益目標を30pips、その後にトレーリングストップで利幅を伸ばすという戦略を採っています。
なお、1週間ごとにトレードのデータを検証し、勝率や利益率、負けたときの値幅をチェック。それを基に、リスクリワードの見直しを行っているそうです。常に万能なリスクリワードを求めるのではなく、1週間ごとに最適化していくわけです。計画→実行→評価→改善を繰り返すことが、相場に順応する方法なのです。
色の変化とクロスを見てからエントリー
ここで紹介する手法は平均足と、始値移動平均線、終値移動平均線を用います。一般的に、移動平均線は終値から算出されますが、それと始値算出のものを組み合わせるのがポイント。これらと平均足が相互補完するかたちで、トレンドを明確化するのです。
平均足はトレンドの転換が分かりやすく設計されており、色が変わる(陽転、陰転)と転換サイン。始値移動平均線と終値移動平均線は、そのクロスが転換サインとなります。したがって、これらのサインを満たしたところがエントリーすべきポイントとなるわけです。
前述の通り、損切りは5%ルールに基づいて設定。利確はトレーリングストップを使います。これらのリスクリワードは、1週間ごとに見直すと良いでしょう。
ポイント1|「米ドル/円」の中長期の展望
阪谷さんはファンダメンタルズから中長期の流れを予測することを重視しています。上図は2000年以前からの「米ドル/円」の大局で、この流れから2023年ごろに160~170円に向かうと想定しています。下図は、2017年がレンジ相場になりそうだと考える根拠です。
\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/
ポイント2|平均足とは?
1本前との比較を重視
高値・安値・始値・終値の平均価格が、1本前の足より総合的に上がっているのか下がっているのかを判断するのが平均足です。一つ前の足との比較を重視しているため、トレンド発生時には同じ色の足が続きやすくなっています。
始値も終値も文字通り平均をとる
平均足は、ローソク足と形は似ていますが、始値と終値に特殊な計算方法がほどこされています。始値は1本前の平均足の始値と終値の平均、つまり実体部分の中間からスタートします。終値は高値・安値・始値・終値の平均価格です。
ポイント3|2種類の「5」移動平均線を使用
トレンド転換でクロス
一般的な移動平均線が終値から算出されるのに対して、始値から算出する移動平均線もあります。上昇トレンド時は始値>終値、下降トレンド時は始値<終値の順に並び、その2本のクロスはトレンドの転換を示唆すると受け止めることができます。
転換を感知する精度が高い
移動平均線のパラメーターは、始値も終値も「5」に設定。このような短期に設定して使うことにより、平均足と同じくらい、トレンドが明確に分かるようになるそうです。なお、これらは単純移動平均線(SMA)を用います。
エントリータイミング|クロス+陽転(陰転)を満たすまで待つ!
1.ファンダメンタルズを基に中長期の相場観を持つ
日頃からファンダメンタルズ情報を研究し、中長期の相場展望を想定しておくことが重要です。
2.相場観に基づいたシナリオができたらトレード。できないときは休む
トレンドの方向や、今後のシナリオを想定し、それをフォローする形でトレードします。シナリオが描けなければ、トレードをお休みします。
3.平均足の陽転(陰転)と、2本の「5」SMAのクロスを確認したらエントリー
二つのサインをダブルチェックします。遅い方のサインが発せられてからエントリーすることで、ダマシを軽減することができます。
決済タイミング|リスクの値幅を決め、それ以上の利益を目標に
4.<利確>トレーリングストップを活用
エントリーをしたら、利確はトレーリングストップで行います。損切り箇所は、トレンドに沿ってプラス方向へ移動していくため、利益の最大化が図れます。最終的には、設定した損切り幅が逆行したところで決済に。
4.<損切り>5%ルールで運用
このトレードで失っても良い金額を、総資金の5%と定めて、取引数量と損切り幅を調整します。チャートの形状から裁量で判断する場合は悩みが生じますが、この算出方法なら機械的に決められます。
FXトレードポイント|レンジ相場は上限、下限をチェック(ドル円 日足 2016年1月11日~10月31日)
水平ラインからレンジを想定
上ヒゲや下ヒゲをつけた箇所、100円などのキリの良い数値は、抵抗として意識されます。これらに水平ラインを引くだけで、レンジ相場の上限や下限が見えてくるでしょう。「米ドル/円」でいえば、100円というラインは最も注目されるところであり、下落の流れを跳ね返すよう機能しています。
FXトレード例①|底堅い100円からロングで攻める(ドル円 日足 2016年8月19日~10月31日)
トレードの流れ
① 中長期は100円~105円のレンジを想定
② 戦略は100円からのロング、105円からのショート
③ 100.50円付近で「5」SMAがクロス。その後に陽転したところでエントリーします
④ 順調にトレーリングストップが引き上げられ、その勢いが一服したところで逆指値にヒットして利確
FXトレード例②|レンジ下限からの小反発(ドル円 日足 2016年7月25日~10月5日)
トレードの流れ
① 中長期は100円~105円のレンジを想定
② 戦略は100円からのロング、105円からのショート
③ 100.30円付近で陽転してから、すぐに「5」SMAがクロスしたところでエントリーします
④ 陽線が続きトレーリングストップが引き上げられ、陰転を機に逆指値へかかり利確
FXトレード例③|上限付近から下落の流れをショート(ドル円 日足 2016年8月4日~10月17日)
トレードの流れ
① 中長期は100円~105円のレンジを想定
② 戦略は100円からのロング、105円からのショート
③ 104円から下げてくる流れにおいて、「5」SMAがクロス。その後に陰転したところでエントリーします
④ 一本で大きく下げるも、リバウンドが発生し、逆指値にヒットして利確
※この記事は、FX攻略.com2017年1月号の記事を転載・再編集したものです
【編集部厳選】この手法が使えるオススメのFX口座
阪谷さんに教えていただいたFX手法、いかがでしたか? 使うテクニカルも少なくポピュラーなものですから、すぐに使うことができるはずです。
ここでは、このFX手法を再現できるオススメのFX会社をFX攻略.com編集部が3社選んでみました。いずれも必要なテクニカル指標が揃っていて、安心して利用できる、人気のFX会社です。
1. 外為オンライン
バランスのとれたサービス体制・内容で、初心者から上級者までを手広くカバーしており、遂に50万口座を突破。進化したオールインワンで直感に訴える取引ツールや高性能な取引システムの搭載はもちろん、充実した投資情報コンテンツも大きな魅力。
また、簡単な設定をするだけで最適な取引条件を算出、自動で売買が繰り返される「iサイクル注文」にも注目が集まっています。
2. 外為どっとコム
FX専業の取引会社として誕生し、今もFX一筋でサービスを提供中。頻繁にバージョンアップする取引ツールの使い勝手の良さが高く評価されています。
FX取引を通じて外国為替全体に対する情報発信にも力を入れており、初心者向けの動画コンテンツや相場分析記事などの質が高いことで有名。取引数量が最小1000〜最大500万通貨と幅広いのも特徴です。
3. ヒロセ通商
2013〜2015年の3年連続でオリコン顧客満足度ランキングFX部門総合1位を獲得したヒロセ通商のLION FXは、23行の銀行からレートの提供を受けており、業界最狭水準のスプレッドを実現。成功約定率・約定スピードも高水準で、24時間電話サポートありと安心かつ安全に取引できます。
また、1000通貨単位での取引やATMからのクイック入金が可能。通貨ペア&注文方法も豊富に取り揃えられており、万全のサービス内容となっています。
「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。
10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!
取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか。
\FX会社によって違うところをチェック/
スプレッド | FX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。 |
---|---|
約定力 | 狙った価格で注文が通りやすいかどうか。 |
スワップポイント | 高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。 |
取引単位 | 少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。 |
取引ツール | 提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。 |
シストレ・自動売買 | 裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。 |
サポート体制 | サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。 |
教育コンテンツ | 配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。 |
キャンペーン | 新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。 |