楽天MT4新規口座開設
FX力を鍛える有名人コラム

岡ちゃんマン流FXトレードのすすめ|第2回 テクニカル分析編①

岡ちゃんマン流FXトレードのすすめ|第2回 テクニカル分析編①

読者から圧倒的な支持を集める実力派専業トレーダーの岡ちゃんマンですが、彼のことをまだよく知らないという方も少なくないはず。そこで、ここでは反響の大きかった岡ちゃんマンの過去記事を再編集すると共に、本人の新たなコメントや最近の動向などを追加。彼の人となりがより分かる構成にしているので、電子書籍発売前にぜひご覧ください。

※この記事は、FX攻略.com2020年11月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

テクニカル分析とは?

 チャートを用いて、過去の値動きから市場参加者の思いや考えを読み解いていくのがテクニカル分析です。私は大きく分けて「節目」と「タイミング」に注目して分析しており、節目とタイミングは似ているように見えますが、別物だと考えています。

 節目とはチャートの縦軸のことで価格や値幅を、タイミングとはチャートの横軸のことで時間や期間を見ています。チャートの縦軸である価格や値幅などを気にする人は多いと思うのですが、私は横軸の時間や期間と一緒に見ることが大事だと思っています。

 今回は、私がテクニカル分析で使っているものを紹介していきながら、そこから何を読み解いているのかも併せて紹介していきます。ちなみに、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析は別のものではなく、一緒に見ていくことが大事ですが、そのことについては別の機会に紹介したいと思います。

7種類のツールを駆使してトレード!

 私がテクニカル分析で使うのは、垂直線、水平線、トレンドライン、平行チャネル(チャネルライン)、フィボナッチ・リトレースメント、移動平均線、RSIです。

垂直線(チャート①)

垂直線を引いたチャート

出所:TradingViewによるEURUSDチャート

 市場の切り替わりやポイントとなる時間、注目の経済指標発表など、大きく動くことが予想される時間に垂直線を入れておき、リスク回避やエントリー・決済の参考にします。東京や欧州、ニューヨークなどで市場参加者が変わるとマーケットも変わります。例えば、16時を境に流れが反転する(東京否定)ことがあり、これは欧州勢が参加してくることによって起こります。また、重要な経済指標や金融政策、要人発言などが発表されることで流れが変わることもあります。

水平線(チャート②)

水平線を引いたチャート

出所:TradingViewによるUSDJPYチャート

 何回も反転したポイントに水平線を引きます。何回も同じ水準で反転するということは、市場参加者の多くが、その水準を気にしているということ。水平線を引くことで市場参加者がどこを気にしているのか、どの辺りに注文を入れているのかが分かります。

 よく、ローソク足のヒゲで水平線を引きますか? それとも実体で水平線を引きますか?と聞かれます。私は、正解はないと思っており、ヒゲか実体かは気にせず適当に引いています。ただ、適当に引いた後に水平線の価格(パラメーター)をキリのいい数字に調整します。例えば、123.456円のような中途半端な価格で注文を出す人は少なく、123.400円や123.500円、123.450円といった具合に、端数は切り捨てたキリのいい価格で注文すると思います。なので、最初はチャートを見た感じで適当に水平線を引き、その後に端数を切り捨てて調整するようにしています。

トレンドライン、平行チャネル(チャネルライン)(チャート③)

トレンドライン、平行チャネルを引いたチャート

出所:TradingViewによるEURJPYチャート

 トレンドラインと平行チャネル(チャネルライン)は同じような使い方をしています。中長期でトレードをする場合、調整や押し目、戻りなどがあります。なので、どこが押し目のポイントなのか、戻りのポイントなのかを確認するために使います。トレンドラインや平行チャネルは多くの人が使っています。ということは、トレンドラインや平行チャネルを引くことで、多くの人が見ているポイントを知ることができます。

フィボナッチ・リトレースメント(チャート④)

フィボナッチリトレースメントを表示したチャート

出所:TradingViewによるEURUSDチャート

 大きく上昇したとき、大きく下落したときには、水平線やトレンドライン、平行チャネルを引けない場合があります。そのくらい大きなトレンドが出た場合に、どのくらい調整が入るのかを調べるときに使います。フィボナッチ数は黄金比にもつながり、人間が心地良いと思う比率です。一気に大きく上昇した後に下落を始めた場合、チャートを見ている人が「そろそろ止まるだろう」と思うポイントは似てくるものです。その「そろそろ」と思うポイントは黄金比に近くなることが多いことから、フィボナッチ・リトレースメントを使って押し目や戻り(反転ポイント)を探します。

移動平均線(チャート⑤)

移動平均線を表示したチャート

出所:TradingViewによるEURUSDチャート

 移動平均線の目的は、基準作りです。例えば、物の大きさを測るには「物差し」がいるように、チャートを見る上でも物差しが必要です。移動平均線を使うことでその基準を作り、一定の目線で分析することができるようになります。

RSI(チャート⑥)

RSIを表示したチャート

出所:TradingViewによるEURUSDチャート

 RSIでは、売られ過ぎや買われ過ぎを見ています。単純に売られ過ぎているから買う、買われ過ぎているから売るといったことはしませんが、分析の補助として使っています。多くの場合はローソク足とRSIを比較して、逆行現象(ダイバージェンス)を見ることに使っています。

2大プラットフォーム(TradingView、MT4)を併用

 私が主に活用しているプラットフォームは「TradingView」「メタトレーダー4(MT4)」の二つです。ここでは、これらプラットフォームの優位点やどんな人向けかなどの特徴をお伝えしていきます。

TradingView=スイングトレーダー向け

特徴① 相関関係を使ったトレードに活用できる

 私のトレード手法の一つに相関関係を使った手法があります。為替、債券、株価、商品の相関関係が崩れたときにエントリー・決済をします。例えば、「ドル円が上がると日経225も上がる」「中国株が下落すると豪ドルが売られる」など、金融商品は為替と連動した動きをすることも多いです。これを「相関性」と呼びます。この相関性が崩れる、いわゆる違う動きをすることが一つのトレードシグナルになります。

 TradingViewでは一つのチャート上に他のチャートを重ねて表示させることができるので比較しやすく、相関性が崩れたタイミングを把握しやすいです。チャート⑦は、ドル円と日経225のチャートを一つの画面に示したものです。重ねて見ると下落・上昇など相関性の有無が一目瞭然です。

ドル円と日経225を重ねたチャート

出所:TradingViewによるUSDJPYチャート

特徴② 表示できる通貨ペアや株価・債券・商品の種類が多い

 相関性を見ていくときに必要な通貨ペア・株価・債券・商品など、多種多様なチャートが表示できます。これにより、相関関係を分析する幅が広がり、必要な情報を引き出すことができます。

特徴③ 使い勝手が良い

 TradingViewはアカウントごとにデータ管理しているため、自宅のPCで分析・設定したものを、別のノートPCやスマホでもログインさえすれば容易に見ることができます。以上の理由から、私はTradingViewをメインで使っています。

MT4=自動売買をしたい人向け

特徴① 素人でもEA(自動売買ソフト)が容易に使える

 私自身もEAをトレードに活用しています。

特徴② チャート画面をカスタマイズしやすい

 私は取引する通貨ペアを絞っていないので、多くの通貨ペアをチェックしています。MT4では12分割や16分割でチャートを表示させることができるため、多数の通貨ペアを同時にチェックできます(チャート⑧)。

12分割したMT4チャート

岡ちゃんマン流のプラットフォーム使い分け

 私はさまざまな通貨ペアや株価などを見て、異変が起きている銘柄にチャンスがあると考えていて、急騰・急落している通貨ペアはMT4を使って探します。急変している通貨ペア・株価・債券・商品を見つけたら、それに関連する通貨ペアを分析していきます。分析にはTradingViewを使い、商品や株価・債券などと見比べながらトレードタイミングを計っていきます。このような作業をしながら1日の戦略を考えます。

 戦略を組んだ後は、スマホで確認していきます。私は外出中にチャートを見ながらトレードすることも頻繁にあり、ニュースの内容やエントリーポイントに価格が近づいてないかをチェックしています。そのため自宅PCで分析した内容をスマホでも確認できるTradingViewはとても役立っています。また、EAの稼働状況はスマホのMT4などで確認します。

 経済指標や政策金利発表など重要なときには、できるだけ自宅に戻れるようにして、PCで発表時の値動きを確認し、チャンスがあればトレードもします。これが私のチャート分析環境と使い方です。ぜひ参考にしてみてください。

※この記事は、FX攻略.com2020年11月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

ABOUT ME
岡ちゃんマン
おかちゃんまん。福岡県出身1980年生まれ。趣味はニュース検索と飲み歩き。特技は寝ないこと。2011年からFXをスタートし、現在は専業トレーダーとして悠々自適な生活を送る。知的好奇心が旺盛で人並み外れた情報収集能力と分析能力を持つ。「トレードチームいにしえ」からその能力が認められ、チームの中核となる。ファンダメンタルズ分析をベースとしたスイングトレード中心のトレードが得意。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい