銀は11年ぶりの安値からの反騰
前号で金(ゴールド)が上値追いの展開となっていると述べましたが、買いの触手はゴールドだけではなく銀(シルバー)、そしてプラチナ、パラジウムへも伸び、貴金属市場は全面高となっています。ゴールドは過去最高を更新しました。そして、その引き金はシルバーの急騰でした。
今回は、貴金属の中でも暴騰し、5年ぶりの高値をつけたシルバーを中心に、貴金属市場を見ていきたいと思います。
7月27日、ゴールドは1940ドルまで上昇し、2011年9月につけた高値1920ドルを上抜き過去最高を更新しました。7月21日時点では、ゴールドは1820ドル付近で上値を押さえられていましたので、わずか5営業日で120ドル超の上昇です。この急騰のきっかけを作ったのが、シルバーの急伸でした。
今年に入ってからのシルバーの値動きを見ると、年初から2月くらいまでは17~18ドル前後の狭いレンジ取引となっていました。3月に入ると、新型コロナウイルスの影響から金融市場が全面安となると、シルバーも3月18日には11.62ドルと2009年1月以来、11年ぶりの安値をつけました。
有史以来の金銀比価
特筆すべきは、このとき金銀比価が1対125まで拡大したことです(チャート①上部参照)。金銀比価とは、ゴールドの価格をシルバーの価格で割って算出します。金銀比価が拡大する要因として、工業需要の多いシルバーが景気減速から下落するケースや、地政学リスクの高まりや投資人気からゴールドが上昇するケースが挙げられます。
1995年以降は、拡大しても80を超えると修正が入っていました。ここ数年は中央銀行の金準備率の引き上げ、投資人気からゴールドが上昇し、金銀比価は90前後まで上昇していましたが、それでも100を超えることはありませんでした。しかし、3月に125まで拡大、このときNASDAQは「金銀比価が過去5000年の中でも最高の数字に達した」と報じています。
この歴史的な金銀比価の拡大(シルバーの割安)に目をつけたのが、欧米の投資家でした。彼らはシルバーへの投資を積極的に実施し、上場投資信託(ETF)残高は3月の約1万9000トンからわずか4か月で約2万5000トンまで増加。価格は上記した11ドル台への下落後、15ドル前後、18ドル前後のもみ合いを経て、7月21日には過去5年間にわたり上値を押さえていた20ドルを上抜くと、ストップロスの買いと新規買いが交錯する中、21ドル台まで上伸しました。翌22日には23ドル台に突入すると、27日には24.39ドルまで上値を伸ばしました(チャート①下部参照)。金銀比価も80前後まで低下しています。
金融相場
このシルバーの急騰ですが、需給面での変化は出ていません。ソーラーパネル需要は拡大していますが、今回のような暴騰を招くような材料ではないです。ジャブジャブの金融政策の中、前述したように欧米の投資家が金銀比価にマーケットのゆがみを見つけ資金が流入し、チャートポイントを突破したことで、買いが急加速しただけです。金融相場のなせる業といっていいでしょう。
貴金属全面高
しかし、このシルバーの暴騰がゴールドだけでなく、プラチナ、パラジウムといった白金系貴金属にも波及しました。プラチナは今年5月中旬以降、上値を押さえていた865ドル付近を上抜き、930ドル台まで上昇、1000ドルが射程に入ってきました。
パラジウムは、7月21日に2047ドルから一時140ドル前後の上昇を見せると、その後も買いが先行し、27日には2310ドル台まで水準を引き上げています。コロナ禍以前の水準である、2500ドルが視野に入っています。
\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/
銀が30ドルを目指すなら
急騰したシルバーですが、金銀比価は既に80前後まで低下しており、ゴールドに対する割安感はありません。それでもシルバーが買われているのは、金融相場であることと、シルバーは歴史的にボラティリティが高く、その値動きの軽さからオーバーシュートすることが多いためでしょう。過去にもハント兄弟によるシルバー相場つり上げ事件や、著名投資家のウォーレン・バフェット氏が世界の年間供給量の5分の1を買い占めたと表明し、暴騰したことがありました。投機マネーが入りやすい商品といってもいいでしょう。
テクニカル的には、2013年8月に上値を押さえられた25ドル付近が大きなポイントになり、これを超えてくれば値動きの軽さから30ドルを目指す可能性も十分にあるとみます。シルバーが30ドルなら、仮にそのときの金銀比価が1対80だとすれば、ゴールドは2400ドル、金銀比価が1対70なら2100ドルになります。過去最高を更新した今、これらの価格を現実味がないといい切るのは難しそうです。
※この記事は、FX攻略.com2020年10月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。
「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。
10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!
取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか。
\FX会社によって違うところをチェック/
スプレッド | FX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。 |
---|---|
約定力 | 狙った価格で注文が通りやすいかどうか。 |
スワップポイント | 高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。 |
取引単位 | 少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。 |
取引ツール | 提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。 |
シストレ・自動売買 | 裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。 |
サポート体制 | サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。 |
教育コンテンツ | 配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。 |
キャンペーン | 新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。 |