楽天MT4新規口座開設
FX力を鍛える有名人コラム

2019年商品相場総括[佐藤りゅうじ]

騒乱と新秩序の元年

 2019年、米中貿易摩擦、英国のブレグジットをめぐる混乱、香港問題、ラガルド欧州中央銀行(ECB)新総裁の誕生など、さまざまな出来事が起こりました。後世の歴史家たちは、この年を騒乱と新秩序の元年と考えるかもしれません。

 相場として見ると、政治家などの要人発言や政局にずいぶん振り回された一年であったように思います。株式相場では、米国の主要株価指数が史上最高値を更新するなど非常に好調でした。一方、為替相場はドル円、ユーロドルが過去最少の年間変動率(2019年12月13日現在)となっています。相場によって全く違う顔を見せた2019年ですが、今号では商品相場の2019年を振り返ってみたいと思います。

パラジウム最強時代

 まず、今年の主要商品の騰落チャート(2019年12月13日現在、チャート①)をご覧ください。きれいな右肩上がりで、しかも年間50%以上の上昇となっている緑色の線がパラジウムになります。

主要商品の騰落率

 1月号でパラジウムについて述べましたが、そのときは1700ドル台後半であり、長期的には2000ドルが視野に入るとしました。しかし、なんと12月13日には1981ドルまで急騰する場面がありました。さすがに、2000ドルの手前では過熱感から売りを浴び、1900ドル台前半まで下落しましたが、2000ドル達成は目前となっています。パラジウムは、2016年初頭は500ドル前後でしたので、この4年で約4倍に跳ね上がったことになります。

 パラジウムが上昇を続ける背景についての詳細は別号で述べたいと思いますが、一言でいってしまえば供給不足です。供給量の約8割がガソリン自動車の触媒として使用されるパラジウムは、2017年のフォルクスワーゲンのディーゼルエンジン排出規制に対する不正問題以降、ガソリン自動車の生産増により、需要が拡大しました。

 その一方で、主な生産国である南アフリカとロシアは電力問題や労使問題を抱えている上、パラジウム自体がプラチナや銀の副産物であることから、増産には至っておりません。これだけの高値をつけた以上、乱高下は避けられないですが、ファンダメンタルズ要因から買われており、売り一巡後は買われる展開が続きそうです。

堅調地合い継続の金

 2019年は要人発言や政局に振り回された一年と述べましたが、そういったリスクが高まると注目されるのが金です。2019年の金は約15%の上昇となっており、7月ごろから地合いを引き締めているのが目立ちます。これは、8月から米連邦公開市場委員会(FOMC)が利下げに動いたことと関係しています。

 金利を生まない(厳密には違うが)金は、利下げ局面でドルに対して相対的に価値が高まります。また、米中貿易摩擦や香港の混乱などといったリスク要因も金にとっては強材料となります。これまで金の売り手であった各国の中央銀行も金買いに動いています。特に、米中貿易戦争や経済制裁の影響から、中国やロシアの金買いが目立っています。また、これまであまり目立っていなかったポーランドなど、新興国の金買いも増えており、2020年も金価格が大崩れする可能性は低そうです。

原油価格の上値は重いか

 原油価格ですが、年間の上昇率では約31%とパラジウムに次いで高い数値となっています。これは、今年の始値が46ドル台と発射台が低いことが影響しています。石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国で構成するOPECプラスは2016年末から協調減産を実施。2019年12月には2020年1月から3月まで協調減産の規模を現行から50万バレル拡大し、日量170万バレルとすることを決定しました。ただ、それでも国際エネルギー機関(IEA)は、2020年のOPECプラスの生産量は予想される原油需要を上期に日量70万バレル、下期に100万バレル上回る見通しとしています。

 米国の原油生産の拡大は、コストの関係から減速するとみますが、原油価格は上値の重い展開が続きそうです。

\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/

コーンは上値重くゴムは春までは高い?

 農産品の代表としてシカゴコーンを見てみます。2019年のコーンは天候不順により、6月に464セントまで上昇し、2014年6月以来の高値をつけました。ただ、その後天候が回復すると340セントまで急落し、年初からの騰落率は-2.4%となっています。以前なら、一度作付けが遅れると取り戻すのが難しかったのですが、今は天候が回復すれば自動運転により、昼夜を問わず作付けを実施。種が害虫や病気に強くなっており、難なく遅れを取り戻します。2019年の値動きは、このことを如実に表した相場です。このため、今後も天候要因などから急騰することがあるでしょうが、そこは売り場になる可能性が高そうです。

 最後にゴムですが、産地でゴム樹が真菌病にかかっていることから、価格が上昇しています。ただ、病気という割には産地価格の上昇は限られています。天然ゴム価格は、タイが乾季となる3月に向けて上昇する傾向があり、2020年も3月くらいまでは、急落場面はありながらも高値を維持しそうです。

※この記事は、FX攻略.com2020年3月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

ABOUT ME
FX攻略.com編集部
日本で唯一の月刊FX情報誌『月刊FX攻略.com』を2008年から10年以上発行してきた編集部です。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい