楽天MT4新規口座開設
FX力を鍛える有名人コラム

鳥居万友美のRCI活用法|リスク回避の2ヵ条[鳥居万友美]

マイナーなテクニカルからメジャーへ?

こんにちは、鳥居万友美です。

私がRCIを使い始めて7年が経ちました。MACDや一目均衡表などに比べると、とてもマイナーなテクニカルで、RCIを使っているというと、「何それ?」とよく聞かれたものです。

今年に入ってからは、「RCI徹底マスター講座」という、RCIの見方・使い方に特化した講座を開催しています。これまで、福岡、大阪、東京、名古屋で講座を開催したのですが、毎回募集開始後、数時間で満席になってしまい、いつもキャンセル待ちの列ができてしまうのです。

マイナーなテクニカルという印象の強かったRCIですが、だんだんメジャーになってきたということなのでしょうか? 驚きと同時に、嬉しさも感じる今日この頃なのです。

長い時間軸で強みを発揮

さて、ではRCIというのはどんな使い方をしたら良いのでしょうか? RCI(順位相関係数)は、日付と値段に順位をつけて計算されます。計算方法は比較的簡単で、設定された期間内におけるレート(終値)について、時間の順位と価格の順位がどれだけ一致しているかを見るのです。

たとえば、期間内にレートがずっと上昇していればプラス100に近づき、逆に、期間内にレートがずっと下がっていけば、マイナス100に近づきます。このように、価格だけではなく、時間も計算式に含まれているので、1分足のように非常に短い時間軸で使うのはあまり相応しくないと思います。もう少し長い時間軸のほうが、RCIの強みを生かせるでしょう。

RCIの基本的な使い方

それでは、基本的な使い方をご説明します。

使い方 その1

RCIの基本的な使い方 図1

RCIは買われ過ぎ、売られ過ぎを判断するオシレータ系のテクニカルです。ですから、オシレータ系テクニカルの特徴である「強いトレンドが発生すると、上や下に貼りついた状態になってしまう」という現象は、RCIでもよく見られます。

でも、私は9(短期)、26(中期)、52(長期)と3本のRCIを表示しているので、図1のように、上昇のパワーが強く、52や26が天井に貼りついていても、9だけは上下に動くのです。

このような場面では、9が下から反転したときが押し目買いのタイミングとなります(矢印のポイントです)。このケースとは逆に、52が底に貼りついている場合は、9が上にきたときが戻り売りのタイミングとなります。

3本のラインがそれぞれバラバラに動くことで、複雑で難しく感じてしまうかもしれませんが、1本だけのときよりも、相場の水準や方向性を複眼的に見ることができ、「短期はそろそろ反転しそうだけれど、中期や長期を見るともうしばらくトレンドが続きそうだな」とか、「3本揃って同じ方向を向いているから、強いトレンドになりそうだな」などと分析できるのです。

使い方 その2

RCIの基本的な使い方 図2

では次に、図2をご覧ください。

(1)のところは3重天井です。3本が天井に達した3重天井は、上昇トレンドのクライマックスで、売りのチャンスと考えられますが、これから下落するかどうかというのは、この時点ではまだわかりません(複数の時間軸を見て予測することはできますが、ここでは単独での使い方をご説明しています)。

なぜなら、3本のRCIのうち、最初に動き始めるのは短期の9ですが、9が下がってきた時点では、使い方その1で解説した、「52が天井貼りつき時の押し目買いパターン」になる可能性があるからです。ですから、この場合、1の3重天井でショートするのはリスクの高いエントリーになってしまいます。

「52が天井貼りつき時の押し目買いパターン」になってしまった場合、9の上昇と共にレートが急上昇するケースがあるからです。

リスクの低いエントリーができる

次に(2)をご覧ください。3重天井形成後、9が下まできて、また上に戻ってと、一往復した後の2回目の下げです。ここでは、すでに52がしっかり下がってきています。つまり、短期の9と長期の52が揃って下げるパターンになるので、9だけが下がってくる(1)のポイントよりも、リスクの低いエントリーをすることができます。

3重天井だと思ってショートしたのに、踏みあげられてストップにかかってしまった……という経験をおもちの方もいらっしゃるでしょう。そんな方は、(2)のポイントまで待つことによって、よりリスクを抑えたトレードをすることが可能となります。

\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/

鳥居万友美さんのRCI手法を実行できるFX会社の口座は?

鳥居万友美さんのRCI手法をスムーズに実行するためには、実際に鳥居さん本人が日々トレードや分析に使われている、GMOクリック証券がオススメです。この記事で解説されているチャート画像と同じ画面を表示できます。また米ドル/円やユーロ/米ドルなどのスプレッドも狭いので、有利な手数料でトレードが可能です。

※この記事は、FX攻略.com2015年8月号の記事を転載したものです
ABOUT ME
FX攻略.com編集部
日本で唯一の月刊FX情報誌『月刊FX攻略.com』を2008年から10年以上発行してきた編集部です。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい