こんにちは トレイダーズ証券の井口喜雄です。
先週金曜日に黒田バズーカ3が発動しました。何通りかのシナリオを想定しており、マイナス金利も頭の片隅にはありましたが、本当に実地するとは思いもよらず、ディーリングルームは一瞬騒然となりました。
発表後に円は売られ、ものすごい勢いでドル円は一気に3円近く上昇しました。その後は乱高下こそありましたが、結果121円台をキープして週末クローズを迎えました。週明けは勢いをそのままに30PIPほど上窓を開けてオープンとなりましたが、その後は勢いをなくし、原油が大台の30ドルを割れるとともに120円を割れる展開となっております。
今週の展開は?
さて、今週の展開ですが、マーケットはマイナス金利の解釈に迷っているようで、明確な方向感が出ていません。
素直に考えれば円売りですが、欧州が先行して行ったマイナス金利の効果は限定的であったことを考えると、円安誘導するには限界があるように思えます。であれば、中国情勢や新興国の経済状況、原油価格など外部要因からなるリスクオフの波にのまれてしまう可能性があります。構図としては「日銀マイナス金利」VS「リスクオフ」の展開ですが、現状はリスクオフ地合いが優勢なため、なかなか強気一辺倒にはいかないと考えます。
また、月曜日に発表された米ISM製造業のでは予想を大きく下回る48.2と、好不況の分岐点である50を下回ったことで年4回の利上げペースには不透明感が一層たかまっています。そうしたなか、今週金曜日には米雇用統計が予定されております。仮に予想が下振れした場合は年4回の利上げペースが剥落するため、下値警戒姿勢を幾分強めておく必要があります。
テクニカル面では、強いファンダメンタルが主導の相場となったため、短い足は機能しづらくなっておりドル円は200日移動平均線(赤線)が目先のターゲットとなりそうです。ワンタッチこそありましたが、200日移動平均線のさしかかる121.50付近を終値ベースで明確な上抜けができるかが焦点です。下値は日銀発表前の118.50円レベルでは一旦下げ止まると見ています。
ドル円は200日移動平均線(赤線)が目先のターゲット
■売買比率
マイナス金利から円の先安観が色濃く残っており、120円割れは押し目を買いのチャンスと見る市場参加者が多く70%以上が「ブル」となっています。先週もお伝えしましたが、「投機筋ドル売りvs国内個人投資家ドル買い」という構図がより鮮明になっており、世界的なリスクオフか円高局面となった場合、投機筋の下攻めからロスカット巻き込みのシナリオには十分警戒しておきましょう。
【ご注意】
※記載の内容は投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではございません。
※投資に関する最終判断は、お客様ご自身の判断でなさるようお願い致します。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性、完全性を保証するものではございません。
※当サービスに基づいて被ったいかなる損害についても、トレイダーズ証券及び情報提供元、関連会社は一切の責任を負いかねます。
※いかなる目的を問わず本情報の複製、転送及び販売を固く禁じます。
「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。
10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!
取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか。
\FX会社によって違うところをチェック/
スプレッド | FX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。 |
---|---|
約定力 | 狙った価格で注文が通りやすいかどうか。 |
スワップポイント | 高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。 |
取引単位 | 少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。 |
取引ツール | 提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。 |
シストレ・自動売買 | 裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。 |
サポート体制 | サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。 |
教育コンテンツ | 配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。 |
キャンペーン | 新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。 |