十代からFX、めっちゃうらやましい
このコラムと一緒に入っている5月号の編集後記にも書いたのですが、最近は学生時代からFXをやっていた方が増えてきました。もうね、うらやましくてしかたないです。
だって、学生のときって、ものすごく時間と体力があるじゃないですか。そして集中力が全然違う。それでいてお金はそんなにないわけですから、必然的に一つのことに熱中せざるを得ないわけです。多重タスクに包囲されているオトナと違って、非常にシンプルに一つのことを徹底できます。
僕は中学生のときからバンドでベースを弾いていますが、今でも人前で最低限の演奏ができるのは、学生時代に自然と長時間触っていたからです。社会人のバンドサークルに在籍していたこともあるのですが、オトナになってから楽器を始めた人で、一定以上のレベルになった人はいなかったです。それくらい学生のときから、十代から何かを始めるというのは、圧倒的に有利です。
心身に余裕がないと目先の勝ち負けのみに
逆にいえば、仕事や家事をこなしながら、何か一つに打ち込むというのは、FXに限らず相当なエネルギーと集中力を要します。
そのことを実感したのは、ちょっと前の仕事がとても忙しかった時期。それでもFXの勉強やトレードはやらなきゃと思って、合間合間にチャートを開くのですが、焦ってすぐトレードをしてしまうのですよね。心身に余裕がある時期なら、「このチャートの形はどうなんだろう?」と、いろいろ検討していました。
でも余裕がないと、とりあえずエントリーして、とりあえず勝ち負けして、となってしまいました。
もちろん勝ち負けは最終的な目標なんですけど、個別のトレードでは目指すものではないと思います。長い目で見ておいしいポイントで入る、おいしくないポイントでは入らない。そして利益は伸ばし、損失は早めに確定する。こういうことの積み重ねで、統計的にお金が増えている状態を目指すものがトレードと思っています。なので、なぜ入ったか、なぜ勝ったか、なぜ負けたかという部分が大切。でも、余裕がないと、こういった時間がかかり、深く取り組まないと到達できないところを避けて、分かりやすいけど浅い、勝ち負けの部分にばかり固執してしまいます。
いつか開花する、やめたら終わり
それこそ楽器と同じで、結局のところものすごく長い時間を費やさないと、投資で稼げるレベルに到達しないのでしょうね。それをオトナになってからやるのは、並大抵のことではないと思います。
それでも、僕は稼ぎたい。皆さんもきっとそうだと思います。そのためには、短期決戦か、長期戦のどちらかしかないのでしょうね。
3月号にケッティーさんと順張りいっちゃんの対談が載っていますが、どこかのタイミングで集中して一気にうまくなるのが、一番の早道だと思います。実際に順張りいっちゃんはそのような短期集中型のトレーニングで、一気に勝てるトレーダーになりました。
ただ、そういう時間を確保できない方もいますよね。僕もそうです。その場合は、とにかく長くFXに触れ続けるしかないと思います。毎日チャートを見る。同時にいくつかのアイデアを、実際の相場で試す。もちろん大負けすると続けられなくなるので、ロットサイズは抑え目です。
短期決戦でも、長期戦でも、目先の勝ち負けにこだわりすぎないことだと思います。優位性のあるトレードにどっぷり浸かれば、結果はついてきますよね。きっと、開花する日は来るのです。
※この記事は、富士山マガジンサービス読者限定FX攻略.com編集部便りに掲載されたものを加筆・編集したものです。
「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。
10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!
取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか。
\FX会社によって違うところをチェック/
スプレッド | FX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。 |
---|---|
約定力 | 狙った価格で注文が通りやすいかどうか。 |
スワップポイント | 高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。 |
取引単位 | 少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。 |
取引ツール | 提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。 |
シストレ・自動売買 | 裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。 |
サポート体制 | サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。 |
教育コンテンツ | 配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。 |
キャンペーン | 新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。 |