楽天MT4新規口座開設
FXトレード作戦室

FXトレード作戦室|第6回 テクニカル指標は全能にあらず[FX攻略.com編集部]

FXトレード作戦室|第6回 テクニカル指標は全能にあらず[FX攻略.com編集部]

この国で唯一の月刊FX情報誌を刊行している立場から、多くのトレーダーが犯しやすいミス、失敗、陥りがちな勘違いを抽出し、皆さんと共有していくのが当企画の目的です。今回は「勘違いしがちなテクニカル指標」について考えていきたいと思います。

値動きの加工がテクニカル指標

アンケートやセミナーを見ていると、読者の皆さんにはテクニカル分析がとても人気があります。これはやはり売買ルール、ひいては利益が出そうなトレード手法をイメージしやすいからでしょう。

テクニカル分析の主軸となるのは、移動平均線やRSIのような、テクニカル指標(インジケーター)を用いたチャート分析です。移動平均線同士の交差からトレンド発生タイミングを探す、ゴールデンクロスやデッドクロスを一度は聞いたことがあるでしょう。

さて、これらテクニカル指標ですが、基本的にはそれまでの価格推移を再計算し、分かりやすく表示したものです。いわばチャートを加工したものであり、独立して存在、あるいはチャート上の値動きなしに成り立つものではありません。

テクニカル指標は魔法ではない

ところが、テクニカル指標が発するサインに、あたかも特別な効力があるかのような解釈をされている方が多いのではないでしょうか。例えばゴールデンクロスなら、短期移動平均線(短い期間の平均価格)が、長期移動平均線(長い期間の平均価格)を上回ったタイミングとなります。

このことから、読み取れる情報はたくさんあります。例えば、相場の世界にはパーフェクトオーダーというものがあります。上昇時なら、下から上に向かって、長期→短期と複数の移動平均線が並ぶことで、安定した上昇トレンドであると解釈しますが、ゴールデンクロスはその始まりの形です。

また、短期間の平均価格が長期間のそれより高いということは、過去に買った人より、最近買った人の方が儲かっているわけですから、これもまた価格上昇時に見られる状態です。

ただし、これらはあくまで、その時点までの価格推移をテクニカル指標で視覚化しただけであり、未来に向かって価格が上昇していく根拠には必ずしもなりません。

というか、単純移動平均線が下画像のSMA10とSMA20のような設定なら、価格上昇時にはゴールデンクロスの形になるのが普通です。つまりゴールデンクロスが出たから価格が上昇するのではなく、価格上昇時にゴールデンクロスの形になりやすいのです。

それを見て、投資家が上がると判断して買いが集まれば上昇しますし、それとは逆の結果になることもよくあります。これは実際にゴールデンクロスで売買をしてみれば分かることです。

SMA10とSMA20

パラメーター次第でまるで別の形に

さらにほとんどのテクニカル指標には、パラメーター設定があります。単純移動平均線を例にするなら、SMA5(ローソク足5本分の平均)とSMA200(ローソク足200本分の平均価格)では、チャート上に現れる形が全く違います。これはつまり、同じ単純移動平均線でも、パラメーター次第で性質が大きく変わることを意味しています。

そして、価格の変動はその時期により全く違います。動かない時期もあれば、激動の時期もあり、その変動の幅により機能するパラメーターも変化します。これもまた、「テクニカル指標の神聖視」を否定する理由となります。

テクニカル指標の計算式を理解

まとめに入ります。まず、テクニカル指標は価格を加工して視覚化したものに過ぎません。だからこそ、過信してはいけないのと同時に、どのような計算式になっているかを知っておきましょう。

例えばRSIなら、設定期間内の上昇幅の割合を表示するものですから、上の方に張りついた状態から下がってきたら、上昇の力もそろそろ弱まってきたかな、という判断ができます。

テクニカル指標は、過去の値動きを見やすくしただけのものであり、相場を動かす特別な力などないことを、たまにで良いので意識しましょう。相場を動かすのは、個々のトレーダーの行動です。

\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/

より突っ込んでテクニカル指標を考えてみる

ほぼ全てのテクニカル指標はローソク足、価格を加工したもの

単純移動平均線(Simple Moving Average)

単純移動平均線(Simple Moving Average)

ある期間の終値の平均値を線で結んで連続表示したもの

RSI(Relative Strength Index)

RSI(Relative Strength Index)

ある期間全体の変動幅に対して、上昇した幅の割合

 

基本的にテクニカル指標とは、価格を再計算して表示したもので、価格推移を連続表示したチャート、ローソク足から独立した存在ではありません。そして、価格を再計算してから表示している関係上、必ずローソク足より反応が遅れます。

【関連記事】

【移動平均線】誰でも使える王道のテクニカル
【RSI】オシレーター系指標の代表格

テクニカル指標のサインに普遍的な優位性はない

SMA10とSMA20

ゴールデンクロスの場合

確かなのは「ローソク足過去20本分の平均終値より、ローソク足過去10本分の平均終値が高くなった」ことのみ。

有名な買いサインのゴールデンクロスですが、このサイン自体に魔法のような効力はありません。短期平均価格が長期平均価格を上回ったことは事実ですが、それが必ずしも価格上昇にはつながりません。

テクニカル指標と向き合うための心構え3ヵ条

  • テクニカル指標はチャート上の値動きを視覚化したものに過ぎず、過信してはいけない
  • テクニカル指標において、ずっと機能し続ける最強のパラメーター設定は存在しない。相場の動きで常に変化する
  • テクニカル指標をより活用するため、使用するものがどんな計算で成り立っているかは理解する

テクニカル指標やそこから発せられるサインに相場を動かす力があるわけではなく、現在に至る過去の値動きを分かりやすく表示したものがテクニカル指標です。値動きの分析には有用ですが、これだけで予想は完結しません。

※この記事は、FX攻略.com2017年12月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

ABOUT ME
FX攻略.com編集部
日本で唯一の月刊FX情報誌『月刊FX攻略.com』を2008年から10年以上発行してきた編集部です。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい