楽天MT4新規口座開設
FX力を鍛える有名人コラム

なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド!|第10回 シナリオを考察する方法[神藤将男]

なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド!|第10回 シナリオを考察する方法[神藤将男]

利益が大きく取れるトレンド相場への関心が高い人は多いですが、トレンドのない場面には興味を示さない人もいるのではないでしょうか? トレンドで利益を丸ごと取るためには、トレンドが発生していない中間波動といわれる局面を制する必要があります。ここでは、そんな中間波動の攻略方法を神藤将男さんに教えていただきます。

*****

 皆さんこんにちは。前回は水平線とトレンドラインを引き、トレンドラインがどういったものか、また、その引き方や考え方などをお伝えしました。初心者の方でもこれらを使いこなせれば高度な分析ができるようになっていきます。

 徐々にレベルアップしてきましたが、今回は水平線とトレンドラインを引いてから、どのようなシナリオを立てることができるのかといった実践的な考え方の入門編を学んでいきましょう。

 トレードにおいて大事なことはしっかりと準備をすることです。思惑通りに動かないときにうろたえて、間違ったトレードをしては意味がありません。「思惑が外れることも想定済み」といえるよう、しっかりとしたシナリオを考えていきましょう。

2本の水平線を引く

 最初にするのは2本の水平線を引くことです。どこに引くかはもう理解いただいているでしょうか。トレンド相場と中間波動を見極めるために、まずはトレンド相場が終わった後の安値に水平線を引きます(チャート①の青①)。次にトレンド相場の終わりのところに1本水平線を引きます(チャート①の赤①)。

チャート①ドル円月足(2010年1月~2020年4月)

出所:TradingViewによるUSDJPYチャート

トレンドラインとチャネルラインを引く

 トレンドラインの引き方は、前回ご紹介しました。チャート①を見れば分かる通り、トレンド相場後の流れは大局では中間波動となっています。そして、その中には小さな下降トレンドの動きが見て取れるので、高値と高値を結んだ線(上側の青線)、いわゆるトレンドラインを引きます。

 さらに、補助的にトレンドラインと平行なところにもラインを入れます(下側の青線)。これをチャネルラインと呼びます。チャネルラインとは、トレンドラインの反対側に平行に引けるラインのことです。チャネルラインを引くことで、相場の強弱を見ることが可能です。

シナリオを考察する①

 シナリオは上昇するか下降するかを当てるものではありません。上昇したときにも、下降したときにも、すぐに対応するための準備です。その準備のために水平線、トレンドラインを引きます。これで、シナリオを考察する準備が整いました。

 では、実際にシナリオを考察していきましょう。上昇するシナリオと下降するシナリオを見ていきます。まず意識することは、上昇する場合と下降する場合ではどちらの抵抗が強いかです。抵抗の強弱を判断するときは、直近価格からの高値、安値を見ていきます。なぜ、高値、安値を見るかというと、多くの投資家が意識しているところは抵抗線や支持線となりやすいからです。

 また、トレンドラインやチャネルラインも同様に抵抗線や支持線となりやすいので引いています。さらに、今回は高値のところに②③④の3本の赤い水平線を、安値のところに②③の2本の青い水平線を追加しました。これで何を見るかというと、抵抗や支持がどのように働く可能性があるかです。

 抵抗や支持は壁のようなものだとイメージすると分かりやすいです。例えば、上昇するには赤い②③④と①の合計四つの壁を突破しなければ上昇トレンド再開とはなりません。一方で、下降するには②③と①の合計三つの壁を突破しなければ下降トレンドとはなりません。これは細かく見るか粗く見るかで本数が変わりますが、大事なことは本数ではなく、抵抗や支持がどの程度あるかを理解することです。

シナリオを構築する②

 上昇トレンドに移行するためにはおおむね四つの壁があり、また間隔も広いので継続的に強い買いのエネルギーが必要であることが分かります。まず、トレンドラインを超えることで下降している流れに変化が起きます。さらに、②→③→④と水平線を超えていくごとに小さな変化が徐々に大きくなっていき、最終的に①を超えることで初めて大局の上昇トレンド継続となります。

 一方で、下降トレンドに移行するためにはおおむね三つの壁があり、その間隔は狭いのでまとまった強い売り圧力が必要だということが分かります。そして、ひとたび下降トレンドとなれば数年以上も取引がない価格帯に突入するため、さらに勢いが増す可能性があることも想定できます。

 まとめると、上昇トレンドとなるには下降トレンドとなる以上にエネルギーが必要であり、下降トレンドとなればスピード感が出てくるというシナリオを考察できます。あとは、実際の相場がどうなるかを見ていきます。

\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/

最後に

 何度もいいますが、相場は上がるか下がるかを予想して当てるゲームではありません。相場がどう動き、それに対応するための準備をどれだけできるかが、トレードを続けていく上で大事なのです。

※この記事は、FX攻略.com2020年7月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

※当連載で使用している「中間波動」は、「一目均衡表」における中間波動とは一切関係ございません。

ABOUT ME
FX攻略.com編集部
日本で唯一の月刊FX情報誌『月刊FX攻略.com』を2008年から10年以上発行してきた編集部です。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい