今回は、前号で解説していただいた許容範囲をエリア手法でどのように使っていくのかレクチャーしてもらいます。これを覚えておけば、リスクを限定したトレードを繰り返すことができるようになります。また、トータルで利益を上げていくというFXで非常に重要な考え方も身に付きますので、ここでしっかりとマスターしておきましょう。
※この記事は、FX攻略.com2017年12月号の記事を転載・再編集したものです
【テクニカル分析の極意・実践編[FXプランナー]】
・第1回 チャートの中から優位性の高い場所を見つける方法
・第2回 ローソク足からチャートを徹底的に分析する
・第3回 ローソク足からチャートを徹底的に分析する〜エリア手法解説〜
・第4回 許容範囲の考え方と決め方
【テクニカル分析の極意[FXプランナー]】
・第1回 買い手と売り手の心理をつかめ!
・第2回 大きな流れで目線をつかめ!
・第3回 独自のエントリー基準を定めよ
・第4回 分からないと判断できる力を持つ
・第5回 目標到達した後にするべきこと
時間足によるエリアの値幅
これまでに説明した通り、エリア手法で登場するロングエリアやショートエリアは、サポートやレジスタンスをレート幅で表したものです。当然それらのエリアからエントリーを狙っていくことになりますが、ここで一つ考えなければならないことがあります。それが「エリアの値幅」です。エリア手法では全ての時間足関係なく同じようにチャートを分析することができますが、そこで設定するエリアの値幅は時間足によって大きく変わってきます。
例えば図①のAとBのようにロングエリアを設定した場合、見た目だけならエリアの幅は同じように見えますが、実際にはAのロングエリアは5分足チャートでエリアの値幅は15pips、それに対してBのロングエリアは4時間足チャートでエリアの値幅は100pipsあります。
このように時間足によって値幅は変わり、その値幅に対して許容範囲が大きく関わってくることになります。許容範囲によって狙う時間足や波のサイズが変わってくるということです。
エリアの値幅と許容範囲
エリアはどの時間足でも設定できるといいましたが、多くのFX会社でチャートに表示される最小の時間足は1分足になります。つまり1分足より小さなエリアは設定ができないということです。そしてどの時間足のエリアであっても押し目買いや戻り売りを狙いますので、どこかのタイミングで腹をくくってバチンとエントリーしなければなりません。
では一体どこで腹をくくるのかということですが、それが許容範囲になります。図②を見るとチャート上にロングエリアが描かれていますが、この値幅が50pipsだとします。このとき、許容範囲がそれぞれ50pipsのXさんと20pipsのYさんがいた場合、2人のエリアに対するアプローチは違ってきます。
図②のロングエリアの値幅ならば、Xさんの許容範囲であればエリアの上限Jからエントリーして下限Kの下抜けでロスカットといったエントリーができます。しかし、Yさんは許容範囲がXさんに比べて小さいので、同じようにエントリーすることができません。では一体この場合、Yさんはどのように考えれば良いのでしょうか。
ロスカットラインからエントリーにつなげる
先ほど出てきたエリアの値幅に対して、Yさんの許容範囲は20pipsでした。このときYさんには二つのエントリーに対する方法が考えられます。
許容範囲を考えるときに一番大切なことは、ロスカットラインからの値幅です。ロスカットラインはそこを下に抜けると自分の中で諦めがつく場所であり、以前お話しした大口勢力が抜かれたくないレートを基準にしなければなりません。
一つ目の方法はエリアの値幅が許容範囲内になっている場合ですが、これであればエリアのどこでエントリーしてもしっかりとロスカットラインで決済になるので問題ありません。しかし、先ほどの図②のようにエリアの値幅が許容範囲よりも大きい場合は同じようにエントリーすることはできません。
図③のⅠやⅡのようなロスカットは確かに許容範囲の20pipsですが、これでは意味のあるトレードとはいえませんし、ロスカットの後に反転すれば後悔することになります。自分の許容範囲でエントリーするのであれば、Ⅲのようにロスカットラインから許容範囲を考えて、そこまで引きつけなければならないということです。これが二つ目の方法になります。
これをしっかりと徹底するのであれば、エリアの値幅が許容範囲よりも大きい場合でもエントリーが可能になります。ただし、引きつける前にチャートが上昇してしまえば結果的にエントリーすることはできません。この場合はきっぱり諦めなければならない重要なルールとなります。
二つの方法をお伝えしましたが、できることならエリアは自分の許容範囲に収まってくれていた方がエントリーもしやすいですし、腹もくくりやすくなります。なぜなら二つ目の方法で引きつける間の短期的なチャートの動きで決心が揺らいだり、焦って許容範囲手前でエントリーしたりしてしまうといった感情の邪魔が入りやすくなるからです。
それでは、エリアを自分の許容範囲内に収めるにはどうすれば良いのかということを次号で説明していきたいと思います。
※この記事は、FX攻略.com2017年12月号の記事を転載・再編集したものです
【テクニカル分析の極意・実践編[FXプランナー]】
・第1回 チャートの中から優位性の高い場所を見つける方法
・第2回 ローソク足からチャートを徹底的に分析する
・第3回 ローソク足からチャートを徹底的に分析する〜エリア手法解説〜
・第4回 許容範囲の考え方と決め方
【テクニカル分析の極意[FXプランナー]】
・第1回 買い手と売り手の心理をつかめ!
・第2回 大きな流れで目線をつかめ!
・第3回 独自のエントリー基準を定めよ
・第4回 分からないと判断できる力を持つ
・第5回 目標到達した後にするべきこと
「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。
10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!
取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか。
\FX会社によって違うところをチェック/
スプレッド | FX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。 |
---|---|
約定力 | 狙った価格で注文が通りやすいかどうか。 |
スワップポイント | 高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。 |
取引単位 | 少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。 |
取引ツール | 提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。 |
シストレ・自動売買 | 裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。 |
サポート体制 | サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。 |
教育コンテンツ | 配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。 |
キャンペーン | 新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。 |