楽天MT4新規口座開設
FX力を鍛える有名人コラム

私の愛用するFXテクニカル指標[田向宏行]

私の愛用するFXテクニカル指標[田向宏行]

未来の値動きを予測するテクニカル分析には数多くの指標が存在しますが、全てを覚えて使えるようになる必要はなく、その中から自分のFXトレードスタイルに合ったものを見つけていくことが大切です。専業トレーダーの田向宏行氏は、普段どのようなテクニカルを愛用し、FX相場を分析しているのでしょうか。詳しく解説してもらいます。

テクニカル分析の王道移動平均線を極める

FXでは株に比べ、多彩なテクニカル分析を使うことができます。株式投資はファンダメンタルズ(企業業績や情報など)、FXはテクニカル、といわれるのも合点がいきます。それほど豊富な種類があるテクニカルですが、私が愛用するのは「移動平均線」です。コンピューター以前の手計算の時代から使われていたテクニカルなので、どんな相場状況でも有効となる普遍性があると考えるからです。

一口に移動平均線といっても、さまざまな種類があります。拙著『臆病な人でも勝てるFX入門』でFXを始めたばかりの方にご紹介しているのは、移動平均線の中でも基本ともいえる単純移動平均線(SMA)です。

拙著では市場参加者の多くが意識している期間21をご紹介しています。この21SMAを適切に使えば、大きな損失を避け、利益を得ながらFXを学ぶことができるため、FX初心者には最適だと考えています。

また実際に私も日常的に表示していますし、私のツイッターで言及することもよくあります。シンプルですが誰にでも有効なテクニカルだと思います。

お勧めは虹色チャートとディナポリ・チャート

初心者ではなくFXに少し慣れた方や、株などの取引経験から高値売りや安値買いをして失敗しやすい方にお勧めしているのが「虹色チャート」です(チャート①)。

虹色チャート

本誌では2010年1月号から連載しましたし、2016年5月号では特集していただきました。これには7本の指数平滑移動平均線(EMA)を使います。7本のEMAが虹のように描かれ、相場の方向性を視覚的に示してくれます。

FXを始めたころの私がそうでしたが、取引のタイミングが分からないと「そろそろ底だろう」とか、「もう天井でしょう」と勝手に思い込んで逆張りして損をしていました。これを避けるために、相場の大きな流れを視覚的に示すチャートが必要でした。

虹色チャートでは、「売ろうと思っていたが流れは明らかに上向き」とか、「買おう思っていたが流れは明らかに下向き」、ということが一目瞭然で分かるようになっています。私がそうだったように、ついつい相場の流れに逆らって失敗してしまう方にお勧めです。

ただ、私自身は近頃あまり使っていません。自分の勝手な思惑でトレンドに逆らうことがなくなったからです。FXで勝つためには、トレード技術を身につける必要がある上、自分の技術段階に応じて適切な道具を選択することも大事なのだと思います。

もう一つ、誰にでもお勧めなのが西原宏一メルマガでチャート分析を担当している「ディナポリ・チャート」です(チャート②)。

ディナポリ・チャート

ここで使う移動平均線は、未来に先行させて表示させる「ずらした移動平均線」(DMA)です。移動平均線を「ずらす」という発想はとてもユニークですが、考えてみれば一目均衡表の雲(先行スパン)も同じです。先行させることで相場が動くタイミングも想定しやすくなっています。

また、ディナポリはDMAだけでなくMACDも同時に使います。MACDは2本のEMAの差ですから、こちらでも移動平均線を使って相場を見ることになります。

ディナポリのDMAやMACDも「よくできているなぁ」と思う場面が多く、使い方を熟考すると、個人投資家の有力なツールになると思います。こちらは現在でも私の収益に貢献してくれていて、いつも見ています。

できるだけシンプルなチャート分析を目指す

私はこれら数種類の移動平均線を相場状況によって使い分けたり、比較したりしながら使っています。過去には、RCIやストキャスティクスなどのオシレーター系指標も使いましたが、どうも自分には合わないので現在は使っていません。

テクニカルは複雑な組み合わせよりシンプルな方が、チャート判断を間違いにくいと考えています。よって私は移動平均線しか見ていません。

拙著でも触れましたが、複雑で難しいことをわざわざする必要はありません。FXの目的は収益ですから、できるだけシンプルに目的に向かう方がいいと思っています。ツールを多用したとしても、全ての場面で儲けることはできないのです。

相場格言にあるように、「頭と尻尾」を取るのはとても難しいです。よってトレンドの最後の場面では、結果的に損切りとなることもあるでしょう。これは仕方のないことですし、そうした損失は取引全体のコストに過ぎません。

そうしたコストをゼロにする努力より、トレンドに乗って確実に利益を得られる場面を見つけられるようにする方が大事だと思います。

そしてそのためには、同じテクニカルを使い倒して(単に使うのではなく、使い倒すことが大事です)自分のものにすることが必要です。私の場合はそれが移動平均線だった、ということで、もう10年近く見続けています。

※この記事は、FX攻略.com2017年8月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

ABOUT ME
FX攻略.com編集部
日本で唯一の月刊FX情報誌『月刊FX攻略.com』を2008年から10年以上発行してきた編集部です。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい