楽天MT4新規口座開設
FX力を鍛える有名人コラム

有名なチャート・パターンの落とし穴[水上紀行]

チャートには、相場の転換や急騰・急落を示唆するパターンがいくつも存在します。基本的にチャート・パターン出現後はセオリー通りに動くことが多いのですが、当然ながら思惑とは反対の方向に進んで行くケースもあるので注意が必要です。ここでは有名チャート・パターンの落とし穴を、水上紀行さんに解説していただきます。

※この記事は、FX攻略.com2018年3月号の記事を転載・再編集したものです

最近実際に起きた二つの事例とは?

相場が動くとは、実際に資金が動くということです。例えばロングポジション(買い持ち)を解消するために売れば相場は下がります。また、ショートポジション(売り持ち)を解消しようとして買えば相場は上がります。実は、相場はこの簡単な原理から出来上がっています。ところが、時として本末転倒が起きます。それが有名チャート・パターンの落とし穴です。それでは、最近実際に起きた二つの事例を紹介します。

事例①|ヘッド・アンド・ショルダー

ヘッド・アンド・ショルダーは三尊とも呼ばれますが、左肩、右肩、真ん中が山(ヘッド)になっており、麓の部分をネックラインと呼びます。そのネックラインをしっかりと割り込むとヘッドとネックの高さ分、さらに下がるとされています。

10月26日時点において、ユーロドルは日足ベースでヘッド・アンド・ショルダーをきれいに形成。しかも既に1.1700近辺のネックラインも下に抜けており、それだけでいえば続落の可能性が高かったはずでした。しかし、11月9日以降、大幅な買い戻しとなりました(チャート①)。

事例②|ダブルトップ

ダブルトップはほぼ同じ高さの二つの山からなり、これもヘッド・アンド・ショルダーに似て、麓のネックラインをしっかりブレイクすると、山のトップとネックの高さ分、ネックラインから下がるとされています。

ユーロ円の日足では10月30日ごろまでにダブルトップが形成されたと思いきや(チャート②)、11月14日ごろには大きく反発し、今度はトリプルトップ(三山)になり、それで下げても反発となって12月に入るころにはクアトロトップという有様でした(チャート③)。

有名なチャート・パターンが完成すると…

何が起きているかと申し上げれば、ヘッド・アンド・ショルダーの他、ダブルトップ、トリプルトップ、ダブルボトム、トリプルボトムなど、有名チャート・パターンが完成すると、我も我もと同方向で相場に参入してきます。つまりヘッド・アンド・ショルダーであれば、ネックラインをブレイクしてからマーケットが大挙して売りに出てくるのが一般的です。したがって、ごく短期間にマーケットのポジションがショートに大きく偏ることになります。

そして、さらにオーバーソールド(over sold、売り過ぎ)になるため、下を攻めはするものの下げきらず、そして観念して一人止め、二人止めと買い戻しになります。こうしてアヤ戻しが本格化し、下げた当初には予想もしなかったような反発にロスカット的な買い戻しを誘発することが散見されます。

なお、このショートに偏ったポジションが調整されると身軽になり、今度こそ本格的な下げが始まることがよくあります。しかし今回の場合、買い戻しても執拗にチャート・パターンは売りとばかりに売り直しているため、いつになってもショートのポジションは減らなかったということです。

\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/

チャート・パターンが完成しても自動的に相場が動くわけではない

ここから学んでおくべきことは、いくら教科書的なチャート・パターンが形成され、そのパターンが完成したからといっても、それで自動的に相場が下がるとか上がるわけではないということです。やはり、フロー(資金の流れ)ができなければなりません。

フローは基本的に投資家と実需によって作られます。投資家は長期に投資するため、いったん売ったらすぐに買い戻すことはありません。また、実需とは輸出入企業のことを指します。例えば輸出企業であれば、海外に製品を輸出した代金をドルで受け取ると、そのままでは日本国内で使えないためドルから円に換えます。つまり、ドル売り円買いをするわけですが、輸出企業にとってはドルを売って円を買えばそれで話は完結してしまいます。これを輸出企業の売り放し、輸入企業の買い放しといいます。

ところが投機筋の場合、売ったら利食いか損切りのために買い戻さなければならないですし、買ったら利食いか損切りのために売り戻さなければなりません。長くはポジションを持ちきれないため、今回の二例のように時を置かずして買い戻していますし、すぐ買い戻しているため仕掛けているのが投機筋であることが簡単に露見します。

いくらチャート・パターンを確認できたからとはいえ、投機筋が力を込めて売っても下げには限界があります。むしろ、投資家や実需の売りのフローがなくて下がろうとするならマーケットがロングになる必要があるのですが、きれいにできたチャート・パターンの前ではなかなかロングにならないケースが多いです。

大事なことはチャート・パターンではない、と個人的には考えます。教科書的なチャート・パターンなど誰もが気づくことです。それよりも、そのことによってマーケットのポジションがどう偏っているのかを知ることの方が大切だと思います。

※この記事は、FX攻略.com2018年3月号の記事を転載・再編集したものです

【関連記事】
実践編6|チャート分析に欠かせないテクニカル指標(トレンド系・オシレーター系)
価格ベースのFXテクニカル分析|プライスアクションとは?[月光為替]

ABOUT ME
FX攻略.com編集部
日本で唯一の月刊FX情報誌『月刊FX攻略.com』を2008年から10年以上発行してきた編集部です。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい