楽天MT4新規口座開設
3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析

外為オンライン・佐藤正和の実戦取引術【今月のテーマ|2021年の為替相場展望。トランプ退場でトレンド相場に期待】

外為オンライン・佐藤正和の実戦取引術【今月のテーマ|2021年の為替相場展望。トランプ退場でトレンド相場に期待】

トランプ氏退場で為替市場は、現状の膠着相場から少しはトレンドのある取引しやすいノーマルな相場に移行するのでしょうか? その鍵を握るのはやはりコロナ禍からの完全脱却と、米長期金利に代表される通貨間の金利差の復活といえるでしょう。私が愛用するテクニカル・三種の神器で、2021年の為替相場を予測してみます。

※この記事は、FX攻略.com2021年2月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

MACDを使って相場の転換点をとらえる手法なら膠着レンジ相場でも利益が出せる

 米国の大統領選はバイデン氏勝利で終わり、ワクチン開発報道もあって11月上旬には急速な株高が進みました。しかし、ドル円をはじめ外国為替市場には、2016年のトランプ相場のような、大きなボラティリティは生まれませんでした。2021年は、トランプ大統領という「大きな不確定要素」が舞台から去ることになり、FXの世界はさらに小動きになるかもしれません。逆に、トランプ氏退場で、為替市場に自律的なトレンドが生まれ、膠着相場が転換する可能性も多いに考えられるところでしょう。

 今回は私の最新著『これだけ!FXチャート分析 三種の神器』(クロスメディア・パブリッシング)で紹介したテクニカル分析を使って、2021年の主要通貨ペアの行方を展望してみましょう。私がテクニカルの「三種の神器」として活用しているのは、移動平均線、MACD、一目均衡表の三つです。この三つのテクニカルは、私がフランスの銀行でチーフディーラーを務めていたとき、実際のトレードに頻繁に利用してきた指標でもあります。

 私は外為オンラインで何百回にもわたってセミナーを行い、FXで数千万円以上の利益を上げた個人投資家の方とも知り合いになりました。彼らにトレード手法について聞くと、一目均衡表で流れを読みながら、MACDとその移動平均線であるシグナルのゴールデンクロス、デッドクロスで売買している人がとても多いことがわかりました。多くの人は、日足チャートで大きなトレンドを確認しつつ、1時間足チャートにMACDを表示して売買していました。MACDを1時間足チャートで使えば、数日間程度の値動きの天井と大底をかなり的確にとらえられます。

【佐藤正和氏特別インタビュー】波乱含みの2021年相場を勝ち抜く秘訣をまとめた新著が登場!答えは「正しいチャート理解と三種の神器のコンビネーション」
【佐藤正和氏特別インタビュー】波乱含みの2021年相場を勝ち抜く秘訣をまとめた新著が登場!答えは「正しいチャート理解と三種の神器のコンビネーション」単なる勘ではなく根拠を持って分析 編集部 佐藤正和さんの最新の著書、『これだけ!FXチャート分析 三種の神器』について、いろいろ伺いた...
チャート① ドル円日足・1時間足チャート ドル円MACDのクロスシグナル活用法

 たとえば、チャート①は、米大統領選後に一時急騰したドル円の日足・1時間足チャートを並べたもの。1時間足チャートの表示期間は、11月11日~13日の3営業日になりますが、図のA(11月12日午前3時)のポイントでMACDがシグナルとデッドクロスしています。

 ドル円は米大統領選後にファイザーがコロナワクチン開発に成功した、というニュースが流れたことで、11月9日に103円10銭台の安値から105円60銭台の高値まで急騰。しかし、チャート①の日足チャートを見ると、その後は一目均衡表の雲が上値を阻む壁となって上昇が失速。1時間足チャートでMACDがデッドクロスした11月12日以降、下落に転じています。まさに、日足チャートの上下動の天底を1時間足のMACDのデッドクロスがとらえた好例となりました。このようにMACDのクロスシグナルは、相場の山と谷をいち早くとらえるのに非常に適したシグナルです。

 チャート①の場合、日足チャートのMACDは0ラインより下。ローソク足も120日線や雲の下で推移していて、明らかな下降トレンドです。トレンドフォローの観点から言えば、戻り売りを狙いたいところ。Aのようなデッドクロスでの売りが最も適した地点といえました。

 一目均衡表の雲は過去に取引が行われた中心ゾーンとなる価格帯を点や線ではなく、面で示したものです。過去に激しい取引が行われた場所には、含み損を抱えたままのポジションが「しこり」のように残っています。為替レートが雲に近づくと、そうしたポジションの戻り売りや買い戻しなどが起こりやすいため、雲は、為替レートの上昇を阻む抵抗帯や下落を食い止める支持帯として機能することが多いのです。

 それはチャート①の日足を見ても明らかです。私がセミナーで出会った個人投資家の中には、MACDのパラメーターを「12、26」より長い「25、75」にしてより中長期のトレンド転換を探したり、レンジ相場で推移しやすい通貨ペアに狙いを絞るなど、「自分なり」のトレードスタイルを確立することで大きな利益を得ている人もいました。そうした手法については、先にも紹介した『これだけ!FXチャート分析 三種の神器』に詳しく紹介しましたので、ぜひご一読ください。

【佐藤正和氏特別インタビュー】波乱含みの2021年相場を勝ち抜く秘訣をまとめた新著が登場!答えは「正しいチャート理解と三種の神器のコンビネーション」
【佐藤正和氏特別インタビュー】波乱含みの2021年相場を勝ち抜く秘訣をまとめた新著が登場!答えは「正しいチャート理解と三種の神器のコンビネーション」単なる勘ではなく根拠を持って分析 編集部 佐藤正和さんの最新の著書、『これだけ!FXチャート分析 三種の神器』について、いろいろ伺いた...

ドル円は「ゆるやかな下降トレンド継続」

チャート② ドル円月足チャート ドル円の長期月足チャートで見た相場展望

 さて、そんなテクニカル三種の神器を使って、2021年の為替相場を展望してみましょう。チャート②はドル円の月足チャートに、24か月線(黄色)、60か月線(緑)、120か月線(紫)、200か月線(赤)を描画したものです。チャートを見て一番象徴的なのは、2016年末のトランプ大統領時代に入ってから、MACDが0ラインにべったりと張り付いていることでしょう。ドル円は200か月線の上でかろうじて踏みとどまっていますが、その200か月線もほぼ水平で、トレンドレスな状況が続いてきました。

 これからバイデン時代を迎え、ドル円はどう動くのか。全体的な流れで見ると、すでに一目均衡表の雲を割り込み、24か月線、60か月線も下向きに転じていることから、チャートに示したチャネルの中を右肩下がりに下落していく「ゆるやかな下降トレンド」を想定するのが、最も自然でしょう。となると、先ほどのMACDのデッドシグナルで売りのように、「チャネルラインの上限まで上がったら売る」という戦略が最も有効のように見えます。

 その際、注意したいのは、米長期金利の動向です。新型コロナウイルス向けのワクチン開発成功で株高が進んだ11月上旬、米国の長期金利が0.97%まで上昇しました。米長期金利が1%を超えるようだと機関投資家の投資スタンスも変わってくる可能性があります。9月の国際収支統計の国別対外債券投資統計では米国債が+9000億円と、8月の-6000億円から買い越しに転じています。9月の米10年債イールドは0.6~0.7%台で推移しており、足元の金利水準を考えると、より魅力が高まったと言えます。高金利を求める機関投資家が米国債投資をさらに増やせば、ドル高に振れやすくなります。今後もドル円を見る上で、米長期金利の動きは非常に重要です。

ユーロ円は長期的な上昇トレンド入りに期待

チャート③ ユーロ円月足チャート ユーロ円の長期月足チャートで見た相場展望

 チャート③はユーロ円の長期月足チャートです。2020年5月以降、ユーロ円はユーロドルにつられるように上昇が続きました。130円台に位置する200か月線や127~129円台の一目均衡表の雲といった目標上値を明確に抜けてきて、MACDが0ラインを突破するようだと、上昇トレンドへの回帰も考えられるところです。

 特に2021年はコロナ禍からの回復の1年になりそうですし、なってほしいもの。その場合、11月の株価急騰ほどのパワーはないものの、株高・ドル高・ユーロ高にも期待が持てそうです。現状は123~124円台に集結した24か月、60か月、120か月線を超えそうな勢いですが、長期的に見るといまだ下降トレンドが継続中です。このレート帯でしばらく横ばいをキープして力を溜めれば、春先には130円台定着に向けた動きがあるかもしれません。逆に2021年冬のコロナ第3波が、よりひどい状況になり、経済が再び落ち込んだ場合、MACDが0ラインより下でデッドクロスして、110円台までユーロ安が進む可能性もあります。

 ともにマイナス金利のユーロ円は近年、金利差よりも金融政策の変更、特に欧州中央銀行(ECB)の量的緩和や欧州連合(EU)諸国の財政出動の有無が値動きの原動力になってきました。一方の日銀のほうが鉄砲を撃ちすぎて、これ以上の金融緩和策を打ち出せない状況も影響しています。その意味では、ECBの金融政策や、2020年末で期限を迎える「英国のEU離脱移行期間」終了後の混乱などを意識した上で、方向性を見極めたいところです。

ユーロドルはワクチン普及で上昇再開か!?

チャート④ ユーロドル週足チャート ユーロドルの週足チャートで見た相場展望

 チャート④は、ユーロドルの週足チャートに52週、120週、200週線を描画したもの。ユーロドルは、2020年5月以降、欧州でのロックダウン解除やEUが打ち出したコロナ対策の財政出動を好感して、週足ベースでは完全に上昇トレンドが復活しています。煮え切らないドル円に比べると、よりはっきりしたトレンドが出ているので手掛けやすいかもしれません。

 私のセミナーに参加する個人投資家の中には、ユーロドルの上下動だけを狙って巨額の利益を上げている若者もいました。ユーロドルは日足ベースで見ると、1週間程度の上下動を繰り返すことが多く、MACDのクロスシグナルを使って、その折り返しを狙うのに適した通貨ペアの一つです。

 今後は米国経済の回復やそれにともなう長期金利の上昇もあり、下方向の動きも出やすい状況です。ただ、チャートを見てもわかるように週足ベースでの上昇トレンドが継続中なのは明らか。1.20ドル台の高値の壁を抜けたら、18年1月高値の1.25ドル台まで上昇する可能性もあるでしょう。そのタイミングはやはりコロナワクチンが世界に(少なくとも先進国に)普及する春先以降なのかもしれません。

\GogoJungleで売れ筋投資商品を探そう!/

豪ドル円はバイデン氏の対中政策次第

チャート⑤ 豪ドル円月足チャート 豪ドル円の月足チャートで見た相場展望

 最後に、11月にオーストラリア準備銀行(RBA)が政策金利を0.1%まで引き下げ、量的緩和策まで開始した豪ドル円について見てみましょう。チャート⑤はリーマンショック以降の長期月足チャートですが、2020年5月以降、大きくリバウンド上昇したものの、いまだ長期的にはユーロ円以上に下降トレンドが鮮明です。期待が持てるとするなら、MACDが少し上向きに転じたことと、74円台の右肩下がりの24か月線あたりで踏みとどまっていることでしょうか。眼前の78~84円台に垂れ込めた雲を見ると、200か月、120か月移動平均線が位置する84円台まで上昇するのは容易ではないように思えます。

 豪ドルは最も中国経済の影響を受けやすい通貨といえますが、現状はバイデン次期大統領の対中政策が定かではありません。トランプ氏がほぼ敗北したとはいえ、両者の得票数はともに過去の米大統領選の最高得票を超え、その票差は約500万票しか離れていません。そう考えると、「中国の手先」とさんざんトランプ氏から非難されていたバイデン次期大統領が、いきなり親中モードに転換するとは考えられません。中国側も香港の民主派排除など、米国の混乱に乗じて軍事的、政治的な強硬策を次々と打ち出しています。

 ただし、バイデン氏が少しでも融和的な対中政策に転じるなら、それに期待した買いで上値にある雲入り、80円台突破もないとはいえないでしょう。逆に米中対立が深刻化すれば、長期的な下降トレンドが再び加速する可能性もあります。

 膠着相場が続いたトランプ時代も終わり、2021年は「人類がコロナ禍を克服した年」として記録に残ってほしいもの。今回は、どちらかというと明るい未来を想定して1年を展望しました。むろん、2020年はコロナ禍にもかかわらず株価が急騰し、株式市場はバブルの様相を呈しています。結局、株式市場は実体経済よりも、中央銀行の大規模金融緩和を頼みに上昇が続いているだけ、ともいえます。そして、金利差がほぼ消滅した為替市場は究極のトレンドレス相場に陥った、というのが2020年でした。各国中銀の大規模金融緩和は少なくとも2021年いっぱいは終わりそうもありません。しかし、米長期金利の上昇のような「金利差」を生む動きが少しでも出てくれば、為替相場もその方向に大きく動く可能性があります。トランプ氏が退場したこともあり、「2021年が明るい年」「ノーマルで為替相場でもトレンドがでやすい年」になってほしいものです。

※この記事は、FX攻略.com2021年2月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

株式会社外為オンライン外為オンライン\外為オンラインで自動売買FX!!/

外為オンラインの
詳細ページはこちら >
外為オンラインで
無料口座開設する >

ABOUT ME
佐藤正和
さとう・まさかず。邦銀を経て、仏系パリバ銀行(現BNPパリバ銀行)入行。インターバンクチーフディーラー、資金部長、シニアマネージャー等を歴任。その後、年間取引高No.1を誇る外為オンライン・シニアアナリストに。通算20年以上、為替の世界に携わっている。ラジオNIKKEI「株式完全実況解説!株チャン↑」、ストックボイス「マーケットワイド・外国為替情報」に出演するほか、Yahoo!ファイナンスに相場情報を定期配信中。 ・外為オンラインの詳細はこちら外為オンライン公式サイト
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい