トレイダーズ証券の井口喜雄による【Dealer’sEYE】をお届けします。
FOMCは年内の利下げペースが焦点か
FOMC待ちのマーケットです。この数日、銀行間の資金需給が不足したため、短期金利が急騰しており、CMEのFedWatchで本日FOMCのターゲットレートを確認すると利下げ確率が約50%(据え置き50%)と五分五分まで確率が低下しています。しかし、短期金利の急騰はあくまで短期的な動きであるためFRBがコンセンサスにしている0.25%の利下げに変わりはないと考えています。むしろ今回の焦点はドットチャートやパウエルFRB議長の記者会見から年内の利下げペースを探ることです。年内の利下げペースでは利下げ継続とすればドルは下落する一方、利下げ終了を匂わせる内容であればドル高の展開が予想されます。
さて、FRBの利下げペースですが、NYダウが史上最高値圏にあり、あしもとのFOMCメンバーの発言を聞いていても年内の利下げ継続を正当化するには疑問が残ります。トランプ大統領は大幅利下げや、ドル高に対して圧力をかけてくるとは思いますが、FRBの独立性を示してもらいたいところです。
日銀はマイナス金利の深堀を実行できるのか
FOMCの翌日は日銀金融政策決定会合も控えています。黒田日銀総裁がマイナス金利の深堀を示唆したことで、マーケットでは追加緩和への期待感が高まっています。マイナス金利深堀があれば円安となる一方、期待感が高まっているだけに現状維持となれば円高要因となりそうです。ECB、FOMCが緩和姿勢を示すなか、日銀だけ現状維持では円高が避けられそうにありませんので、日銀がやれることは限られてはいるものの、無理やりにでも緩和策を示してくるのではないかと考えています。
FOMC、日銀金融政策決定会合とビックイベントが続くだけにポジションサイズは抑えますが、ドル円はやや強気スタンスで臨みます。週末に向けてのレンジは上値が200日移動平均線の差し掛かる109.40円付近で下値は9月16日の安値107.50円付近を想定しています。
★ポンド大還元キャンペーン開催中★
みんなのFXでは2019年10月31日(木)まで、ポンドを含む通貨ペアのスプレッドを縮小!
ポンド/円 0.9銭→0.8銭
ポンド/米ドル 0.8pips→0.7pipsなど
また、取引量に応じてキャッシュバックや、話題の体験ギフトがもらえますので、ぜひチェックしてみてください。
⇒ https://min-fx.jp/campaign/gbpjpy201908/
【ご注意】
※記載の内容は投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではございません。
※投資に関する最終判断は、お客様ご自身の判断でなさるようお願い致します。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性、完全性を保証するものではございません。
※当サービスに基づいて被ったいかなる損害についても、トレイダーズ証券及び情報提供元、関連会社は一切の責任を負いかねます。
※いかなる目的を問わず本情報の複製、転送及び販売を固く禁じます。
↓↓ 【FX攻略.com限定】新規口座開設(無料)&1lot取引で月刊FX攻略.com3か月分もらえる!! ↓↓
【関連記事】
・トレイダーズ証券 [みんなのFX]※当サイト限定の特典あり
・現役為替ディーラーが何でも答えます!「みんなのQ&A」第14回 市場ごとに特徴はある?[井口喜雄]
・川崎ドルえもんさんと同じ取引ができる!みんなのシストレ[トレイダーズ証券]
・現役為替ディーラーが、話題のアノ人と語り尽くす Trader’s対談|ゲスト ケッティー 前編[トレイダーズ証券みんなのFX 井口喜雄]
・現役為替ディーラーが、話題のアノ人と語り尽くす Trader’s対談|ゲスト ケッティー 後編[トレイダーズ証券みんなのFX 井口喜雄]

「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービス。投資系ECメディア「GogoJungle」で展開しています。
有名トレーダー達のトレード手法、トレードロジックなどの記事や動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のほぼすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。
初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学べます。

まずは200以上あるFX・投資動画のラインナップをご確認ください!