前号では、数あるフォーメーション分析の中でも、比較的に発生頻度の高いトライアングルフォーメーションについて学びました。それに続き、今回はトレンド反転型のリバーサルフォーメーション、および市場参加者の心理を読み解く極意をまとめてもらいます。
※この記事は、FX攻略.com2017年6月号の記事を転載・再編集したものです
【フォーメーション分析を理解する[マックス岩本]】
・その1|トライアングルフォーメーション(三角保ち合い)とは
【関連記事】
・トレンドラインを理解する その1|トレンドラインとは?[マックス岩本]
・移動平均線を理解する その1|パラメーターの種類について[マックス岩本]
・【スローストキャスティクス】押し目買い/戻り売りの簡単デイトレード手法[マックス岩本]
ヘッドアンドショルダーズトップ
相場の継続的なトレンド(上昇or下落)を形成後の値動きには、大きく二つのパターンがあります。一つは、そのトレンドが反転するケース、もう一つはそのままトレンドが継続するケースです。前者は、天井や大底局面などのトレンドの終盤に現れるのに対して、後者はトレンド中盤の保ち合い局面に現れます。
このうち、前者のトレンド反転型のチャートパターンをリバーサルフォーメーションと呼び、後者のトレンド継続型のチャートパターンをコンティニュエーションフォーメーションと呼びます。
リバーサルフォーメーションには、ヘッドアンドショルダーズトップ(ボトム)、ダブルトップ(ボトム)、スパイクトップ(ボトム)などがあり、コンティニュエーションフォーメーションには、前回解説したトライアングルも含めて、ペナントやフラッグ、ウエッジなどがあります。
このように、一口にフォーメーションと言っても、それがどのパターンで、どこで確認されたかにより、その信憑性や後のトレードシナリオは大きく変わってくるため、注意が必要です。
今回は、リバーサルフォーメーションの代表格ともいえるヘッドアンドショルダーズトップ(ボトム)を解説していきます。このパターンは前述の通り、トレンドの終焉局面に訪れるチャートパターンです。
発生頻度は決して高くありませんが、トレンドの転換を示唆するチャートパターンである他、数あるパターンの中でも、ゆっくりと時間経過を伴って完成するため、トレンド転換後の価格の勢いには目を見張るものがあります。大きな利幅を狙えるチャンスでもありますので、ぜひ覚えておきましょう。
図①はヘッドアンドショルダーズトップの値動きのイメージです。時系列に解説していきます。高値Aを付けた後、反落して安値Bを付け、再び高値Cまで上昇しました。ここまでは、何の変哲もない上昇チャネルが形成された局面です。
ところが、その後は上昇トレンドラインに下支えられることなく、一気に水準を切り下げると、安値Dを経てEまで小幅反発してきました。トレンドライン分析の観点からは、明確に上昇トレンドの衰えを示唆する局面です。
しかしこの段階では、いまだ信憑性の高い方向性を見いだすことはできません。なぜならこの時点では、以下の三つのトレードシナリオが想定できるからです。
① 高値Cを突破する(中期上昇)
② 高値Cの水準にてダブルトップとなる(短期上昇)
③ 高値Aの水準で失速し、再び安値Dを試しにいく(下落)
ここで気を付けておきたい大事なことは「どれを選択するのが正しいのか」ということではありません。三つの選択肢があるということは、その分だけ市場参加者の見方も割れるということです。
具体的には、事前に上昇トレンドラインを割り込んだことに着目して「再び下落するだろう。売ろうかな」と考えるトレーダーがいる一方、安値Bと安値Dを付けたことに着目して「ダブルボトムを付けた。再び上昇するはずだ。買っていこう」と考えるトレーダーもいます。
ではさらに、事前にポジションを保有していたトレーダーたちは、何を思い、何を考え、チャートを見つめ続けるでしょうか。これも当然、どこに重きを置くかによって見方は割れるものと思います。そのため、このEの局面では売り方と買い方が拮抗することに伴って、方向感が乏しくなり、レンジ相場となることが少なくありません。
パターンが作られた市場心理を考えることが重要!
次に、一定期間保ち合った後に、三つ目のシナリオである「高値Aの水準で失速し、再び安値Dを試しにいく」が現実のものとなったとき、市場参加者の心理はどのように変化するでしょうか。
価格が再び下落し始めたわけですから、売り方が徐々に増えつつあることはチャート上からも明らかです。中には、安値Dを割り込むことをメインシナリオとし早仕掛けをするトレーダーや、事前に保有していた買いポジションを手仕舞うトレーダーも増えてくることでしょう。
そして、この動きは安値Bと安値Dを結んだネックラインを割り込む、つまりヘッドアンドショルダーズトップが完成することでさらに加速します。それまで買いポジションを持っていたトレーダーの損失確定の売り決済に加えて、これ以上は上昇しないと判断したトレーダーによる利益確定の売り決済。さらに、直近の安値更新を好機と捉えたトレーダーによる新規の売り注文などが一気に市場に雪崩れ込み、強い動意を伴なってヘッドアンドショルダーズトップは完成するのです。
なお、ネックラインを割ってからの下げ幅は、高値CーNL(ネックライン)の値幅が一つの目標値とされます。もちろん、必ず到達するということではありませんが、トレンドの強さを測る上では有用な目標値です(チャート①参照)。
今回はヘッドアンドショルダーズトップをメインに解説しましたが、いかがでしたでしたでしょうか。ヘッドアンドショルダーズボトムはその裏返しですから見方は同じです(図②参照)。こちらは発生頻度が低い分、それがチャート上に現れたときには注目を集め、多くの市場参加者の心理に影響を与えます。
ゆえに、単に「三つの山(谷)を付けたから」「ネックラインを割り込んだから」という一面的な見方ではなく、それが完成するまでのプロセスから、常に市場心理の変化を考えながらトレードすることが利益をモノにする秘訣です。
※この記事は、FX攻略.com2017年6月号の記事を転載・再編集したものです
【フォーメーション分析を理解する[マックス岩本]】
・その1|トライアングルフォーメーション(三角保ち合い)とは
【関連記事】
・トレンドラインを理解する その1|トレンドラインとは?[マックス岩本]
・移動平均線を理解する その1|パラメーターの種類について[マックス岩本]
・【スローストキャスティクス】押し目買い/戻り売りの簡単デイトレード手法[マックス岩本]
「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。
10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!
取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか。
\FX会社によって違うところをチェック/
スプレッド | FX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。 |
---|---|
約定力 | 狙った価格で注文が通りやすいかどうか。 |
スワップポイント | 高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。 |
取引単位 | 少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。 |
取引ツール | 提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。 |
シストレ・自動売買 | 裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。 |
サポート体制 | サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。 |
教育コンテンツ | 配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。 |
キャンペーン | 新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。 |