楽天MT4新規口座開設
FXブロードネット

トラッキングトレード入門|第6回 2016年後半の相場もトラッキングトレードでチャンスを逃さない![斉藤学]

※この記事は、FX攻略.com2016年11月号の記事を転載・再編集したものです

年初からの為替相場の振り返り

これまで5回にわたって、リピート注文の進化形であるFXブロードネットの「トラッキングトレード」を紹介してきました。今年もすでに4分の3ほど過ぎ、残すところ数か月となりましたが、年初からの為替相場を振り返ると「円高ドル安の地合いが続いた」と言えるでしょう。

【トラッキングトレード入門 連載記事】
第1回 暴落時は相場追尾型のトラッキングトレードで稼ぐ![斉藤学]
第2回 テクニカル分析の組み合わせでトレンド察知![斉藤学]
第3回 ファンダメンタルズ分析で相場を見極めトラッキングトレードで追尾[斉藤学]
第4回 要人発言やイベントに注目し、トレンドをつかむ![斉藤学]
第5回 トラッキングトレードが注目される理由[斉藤学]

アベノミクスが始まって3年目までは、「米ドル/円」が80円付近から125円台まで上昇するなど一方的な円安が続いていたため、比較的勝ちやすかったのではないかと思います。ところが、4年目の今年はこれまでと異なり円高一色となってしまったため、損失を被ったトレーダーも多いのではないでしょうか?

第1回でお話しましたが、FXで勝つ人は全体の5〜20%程度、さらに5年続けて収支がプラスとなる投資家はほんの1%程度ですから、これまで通りのトレードや手法がいずれ通じなくなってしまうのも、当然といえるでしょう。とはいえ、アベノミクスが始まる前は3〜6か月に1度は強い円高局面が訪れていたため、アベノミクス以前の「円高と円安を繰り返す元の状態に戻った」と考えられます。むしろ、過去3年間の「下がったところでロングしていれば勝率100%」という状態が異常事態でした。

しかし、このような流れの変わる中でも、トータルで利益をあげているのがFXブロードネットのトラッキングトレードです。なぜなら、FXブロードネットのトラッキングトレードは仕掛ける注文数や値幅、損切りはもちろん、相場がボックスを抜けてしまったときもリピート注文の設定がそれに合わせて追尾してくれる「相場追尾型」だからです。

私の方で昨年12月から「米ドル/円」ショートでトラッキングトレードを運用していますが、8月半ばの時点で獲得総pipsは8315.1pipsとなりました。この間、「米ドル/円」は122円から99円へ2300pips分下落しているところ、トラッキングトレードでは単純なショートの実に3倍以上ものpips数を稼いでいます。


【トラッキングトレード獲得pips推移】2015年12月〜2016年8月

そこで今回は、2016年前半での総括を踏まえ、後半の為替相場をどう乗り切ればよいのか、それに伴うトラッキングトレードの戦略を考えていきたいと思います。

FX攻略.com公式サイトでFXブロードネットの基本情報を知る
⇒ FXブロードネット [FXブロードネット]

主要通貨ペアの主な変動要因と成功した戦略例

何といっても、昨年末からの円高の流れに乗ることが重要でした。この流れは、「米ドル/円」が125円に達した時点で、黒田日銀総裁が「円の実質実効為替レートが円安になっているのは事実だが、ここからさらに円安に振れることはない」と発言したことや、米財務省が「為替操作監視リスト」へ日本を入れたことで、いったんは円安の地合いが終了したことが分かったかと思います。

このあたりはテクニカルでは全く判断できない(チャートで、酒田五法による分析やトレンドラインを引くだけではFXで勝ち残れない)ので、常にマナブ式の「ファンダメンタルズ分析+テクニカル分析」で対応していけば問題ないでしょう。

仮に、ファンダメンタルズ的なトレンドの転換に気づかなかったとしても、FXブロードネットのトラッキングトレードであればストップロスの設定が自動的に行われるため、ストップロスが発動した時点で見直す機会が生じたと思います。

このあたりの判断は裁量でもいえることですが、特にトラッキングトレードでは普段の動きにはそれほど神経を使う必要もなく利益が積み重なっていくため、裁量トレードよりも冷静な判断ができることもメリットです。

今回は「米ドル/円」中心でお話しましたが、これは「ユーロ/円」や「ポンド/円」などのクロス円でも同じです。ただ、「米ドル/円」とクロス円、ドルストレートでは「相関関係」が異なる点に注意してください。

相関関係とは、異なる二つ以上の通貨ペアなどの連動性で、例えば米ドルが上がるとユーロが下がりやすかったり、原油が上がると豪ドルも買われやすくなったりするといった相関です。この相関関係は、—(マイナス)1から+1までの相関係数で表すことができ、+1に近ければ連動(正の相関)、—1に近ければ真逆(負相関)に動くことを意味します。例えば、直近の「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」の相関係数は—0.68と強い負相関になっています。つまり、「米ドル/円」が上がると「ユーロ/米ドル」が下落し、「米ドル/円」が下落すると「ユーロ/米ドル」が上昇する、といった傾向が強いことを意味しています。 

相関係数相関の強さ
0.7〜1強い正の相関(同じ動き)
0.5〜0.7正の相関
0.5〜−0.5相関なし
−0.5〜−0.7負の相関
−0.7〜−1強い負の相関(逆の動き)

そして、「ユーロ/米ドル」は世界で最も取引量の大きい通貨ペアであるため、「米ドル/円」よりもボラティリティが高くトラッキングトレードで大きく利益を狙うことが可能です。もし「ユーロ/米ドル」でトラッキングトレードを設定するなら、「米ドル/円」でトラッキングトレードを行うよりもより利益を伸ばせる可能性が高いということになります。皆さまも、この通貨ペアの相関関係を活かした、トラッキングトレードを試してみてはいかがでしょうか。

※この記事は、FX攻略.com2016年11月号の記事を転載・再編集したものです
※この記事に記載されている情報は原稿執筆時のものであり、現在のものとは異なる場合があります

FX攻略.com公式サイトでFXブロードネットの基本情報を知る
⇒ FXブロードネット [FXブロードネット]

ABOUT ME
FX攻略.com編集部
日本で唯一の月刊FX情報誌『月刊FX攻略.com』を2008年から10年以上発行してきた編集部です。
トレイダーズ証券 みんなのFX
あなたに最適なFX会社・取引口座を見つけよう!!
【FX会社比較】10年以上FX専門誌を発行してきたFX攻略.com編集部が調査しました

「これからFXを始めよう」と思ったとき、意外と悩んでしまうのがFX会社、取引口座選びではないでしょうか? でも大丈夫。ご安心ください。先輩トレーダー達も最初は初心者。みんなが同じ悩みを通ってきているんです。

10年以上にわたってFX月刊誌を出版してきた老舗FXメディア「FX攻略.com」編集部が、FX用語を知らない人でもわかるようにFX会社、取引口座のポイントを解説しました!

取り上げているFX会社は、金融商品取引業の登録をしている国内FX業者です。口座開設は基本的に無料ですので、まずは気になったところで2〜3つ口座開設してみて、実際に比べてみてはいかがでしょうか

\FX会社によって違うところをチェック/

スプレッドFX取引における取引コスト。狭いほうが望ましい。
約定力狙った価格で注文が通りやすいかどうか。
スワップポイント高水準かどうか。高金利通貨の取り扱いの数。
取引単位少額取引ができるかどうか。運用資金が少ないなら要チェック。
取引ツール提供されるPC・スマホ取引ツールの使いやすさ。MT4ができるかどうか。オリジナルの分析ツールの有無。
シストレ・自動売買裁量取引とは別に自動売買のサービスがあるかどうか。
サポート体制サポート内容や対応可能時間の違いをチェック。
教育コンテンツ配信されるマーケット情報や投資家向けコンテンツの有無。
キャンペーン新規口座開設時や口座利用者向け各種キャンペーンの内容。

FX会社を比較・検討
したい方はこちら >>
FX会社を一社ごとに
見たい方はこちら >>

あわせて読みたい